- 「最後まで諦めない」バスケW杯 アジア最上位で五輪切符を目指す(2023年8月30日)
- 「商品券なくても先払いで買い取ります」違法に現金を貸し付ける新手の“ヤミ金”業者か 業者を提訴 #shorts #読売テレビニュース
- 【首相と会談】ワクチン“3回目接種” 国と都が連係して…小池知事がコメント
- 【動物ライブ】ネコ2匹が「やばい」連発/ “お辞儀”するクマ / 「オハヨウ」と鳴くカラス/ コヨーテから逃げるネコ…”反撃”なるか など――動物ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【都道府県別の平均寿命】女性首位は岡山・男性は2回連続で滋賀…コロナ禍の影響あまりなし 厚労省
- 全盲女性がホームから線路に転落し軽傷… ホームドアなし 3人が引き上げ 東京・昭島市 JR中神駅|TBS NEWS DIG
東証“企業の稼ぐ力”表す新たな指数の運用スタート(2023年7月3日)
東京証券取引所は3日から「企業の稼ぐ力」を表した新たな指数の運用を始めました。企業の価値を高めるためのさらなる経営改革を促します。
JPX=日本取引所グループが算出を始めた「JPXプライム150指数」は東証プライム市場に上場する1800社余りのうち、選ばれた150社で構成します。
基準は株主の期待を上回る「収益性」と将来性への市場の「評価」の2つで、それぞれ75社ずつ選びます。
時価総額1兆円を超える企業が中心で、ソニーグループやファーストリテイリングなどが選ばれた一方、トヨタ自動車や大手金融グループは基準を満たせず選ばれませんでした。
JPX総研・橋本元洋統括課長:「投資家の皆様が企業の稼ぐ力に着目した投資を行うことによって、稼ぐ力を意識した経営、価値創造経営が浸透していって、さらに投資を呼び込むと。日本を代表する企業とともに成長する指数でありたいと」
プライム市場に上場する企業のおよそ半数は稼ぐ力を示す指標が目安より低いとされています。
東京証券取引所は「株価を意識した経営」を求めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く