- 「なぜこんなことに」市民やホテルから落胆の声…洲本市ふるさと納税から2年間除外へ(2022年4月27日)
- 米「ロシア核実験準備」報道の裏付けない(2022年10月5日)
- 「職人の技術を知ってもらいたい」“ニット柄の陶器”が大人気!カップにランプシェード時計まで|TBS NEWS DIG
- 残った大量の日本国債…“アベノミクス”判断どうなる? 植田和男氏の日銀総裁人事案提出 難題抱え「誠心誠意頑張る」|TBS NEWS DIG
- 「今できることを」北新地放火殺人事件から3年 亡くなったクリニック院長の妹が加害者の心の支援活動
- 【21日から】「アレフ」に対する「再発防止処分」 施設の使用制限やお布施の受け取り禁止
決算ピーク 73%が増益 でも日本経済に恩恵少ないワケ|TBS NEWS DIG
企業の決算発表がピークを迎えました。12日までの統計では、およそ73%の企業が増益を発表しました。その企業が稼いだお金はどこに消えるのでしょうか。
13日の東京株式市場、日経平均株価は、600円以上値上がりしました。背景にあるのは、好調な企業の決算。
トヨタは3兆円に迫る営業利益に。ソニーも初の1兆円超えとなりました。
12日の時点で、73%の企業が増益を発表し、300社以上が過去最高益となりました。その牽引役はグローバル企業。
新型コロナから世界経済が回復した需要を取り込んだほか、円安も利益を押し上げました。
【経済部 品田亮太記者解説】
グローバル企業の好業績が相次いでいますが、日本の私たちの生活が豊かになった実感はありません。背景の一つとして、構造上の問題があります。
日本の製造業はこの20年で、海外生産比率を2倍まで伸ばし、海外で稼いだ利益を再び海外へ投資しています。その結果、国内にはその恩恵が戻ってこず、日本経済は低迷したままです。
失われた20年を取り戻すために、企業には国内への設備投資や、賃上げなどの「人への投資」が求められます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QgdIUZD
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/IT83Fxf
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/rOSRJFD
コメントを書く