- サッポロ ビールやチューハイなど値上げ 缶ビールは14年ぶり|TBS NEWS DIG
- 天城越え舞台浄蓮の滝で迷惑行為外国人がダイブ断崖絶壁を登ったか#shorts
- 【“聖地巡礼”】八丈島で観光客急増 興行収入100億円超え“コナン効果”で…
- 【合わせて9か所】「旧陸軍の砲台跡」に“落書き” 観光客「失望」 和歌山市
- 【新型コロナ】北朝鮮で新たに39万人以上発熱 金総書記「医薬品行き届いていない」と強く批判 5月16日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 ウクライナ大使館などに“動物の目玉”入り小包が/ザポリージャ州のロシア軍一部撤退か/ロシア“非公開”世論調査「和平交渉に賛成」55% (日テレNEWS LIVE)
子育て世帯 9割が「夏休みの食事に不安」(2023年6月27日)
NPO法人が支援を行う子育て世帯を対象にした物価高騰の影響に関する調査で、9割の世帯が子どもの夏休みの食事に「不安がある」と回答したことが分かりました。
NPO法人「キッズドア」は、食料の支援などを行う1538の子育て世帯を対象に、物価高騰の影響などについてアンケート調査を行いました。
その結果、最近の物価高騰で家計の状況が「とても厳しくなった」と回答したのは80%、「やや厳しくなった」は19%で、ほぼすべての世帯が影響を受けていることが分かりました。
物価高騰を実感する項目としては、「食費」が99%と最も多くなり、6割以上が「肉・魚を減らした」としています。
子どもの夏休みの食事については、91%の家庭が「不安がある」と回答しました。
NPO法人は、自治体による速やかな現金給付や食料支援などが必要だと訴えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く