- 「渋谷に来ないで…」厳戒態勢、ハロウィーン“路上飲み”禁止、渋谷の様子は?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 「トンボじゃん!」厳しい指摘の後は拍手も…お姉ちゃんが妹への愛の“スパルタ教育”動画に25万超のいいね!|TBS NEWS DIG
- 「分断と対立ではなく自由と法の支配を守り抜く」岸田総理がフィリピン議会で演説 日本がめざす外交方針強調|TBS NEWS DIG
- 3年前に見つかっていた10個の“足跡” あの日、美咲さんに何が?(2022年5月16日)
- 東京・警戒レベル最高「赤」・・・救急受け入れ“ひっ迫”(2022年2月4日)
- 大量のイワシが国道に散乱 トラック荷台から落下 運転手「道路のでこぼこで弾み…」【知っておきたい!】(2023年10月10日)
子育て世帯 9割が「夏休みの食事に不安」(2023年6月27日)
NPO法人が支援を行う子育て世帯を対象にした物価高騰の影響に関する調査で、9割の世帯が子どもの夏休みの食事に「不安がある」と回答したことが分かりました。
NPO法人「キッズドア」は、食料の支援などを行う1538の子育て世帯を対象に、物価高騰の影響などについてアンケート調査を行いました。
その結果、最近の物価高騰で家計の状況が「とても厳しくなった」と回答したのは80%、「やや厳しくなった」は19%で、ほぼすべての世帯が影響を受けていることが分かりました。
物価高騰を実感する項目としては、「食費」が99%と最も多くなり、6割以上が「肉・魚を減らした」としています。
子どもの夏休みの食事については、91%の家庭が「不安がある」と回答しました。
NPO法人は、自治体による速やかな現金給付や食料支援などが必要だと訴えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く