- “ママ友”に母親上回る懲役15年の判決「ウソ重ねて生活を実質支配」福岡・5歳男児餓死事件|TBS NEWS DIG
- 【カタールW杯】権田修一選手「世界のトップオブトップ。その舞台のレベルに通用した」|FIFA ワールドカップ日本代表インタビュー
- オリックス・中嶋監督 すでに名将の域に? #バズパ #shorts
- 荷物3割届かない“衝撃予測” 迫る“物流危機”…「2024年問題」にドライバーも不安(2023年2月15日)
- 木造住宅が全焼 現場から遺体発見 一人暮らしの71歳の男性と連絡とれず 埼玉・飯能市
- 店が誇る“王道メシ”と、意外な人気メニュー“異色メシ”。どちらが人気なのか対決!寿司職人こだわりのタンメン、とんかつ職人が作る刺身定食|TBS NEWS DIG
【話題】仰天!カンニング“防止の帽子”…教授指示に学生“創意工夫” フィリピン(2022年10月26日)
ゴーグルに、トイレットペーパーの芯?卵のパックをつなげてかぶっている人もいます。
フィリピンにある大学での光景です。ハロウィーンの仮装…ではありません。
学生たちは中間テストに真剣に取り組んでいます。彼らのかぶりものは、「カンニング防止」のためだというのです。
発案したのは、この大学のオルティス教授で、学生にこう指示したそうです。
オルティス教授:「他人の解答が見えないように、かぶりものをすること」
学生たちはこれを受け、創意工夫を凝らしたかぶりものを作ってきたというのです。
教授によりますと、「試験を終えるまでの時間が短くなったうえ、カンニングした学生は1人もいなかった」ということです。
(「グッド!モーニング」2022年10月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く