- 一足早く冬支度 わらで編んだこもを巻き付ける恒例『こも巻き』松の木を害虫から守るため 福知山市
- 北朝鮮 相次ぐ発射は新局面か…新設「ミサイル総局」とは(2023年2月20日)
- 「1度でもセクハラをした従業員は即降格…」パナソニック子会社が罰則強化 解雇も視野に|TBS NEWS DIG
- 【スクープ】『糖尿病の薬でダイエット』に潜む危険…20代女性の体験談を聞くと「急性膵炎と診断され入院。体調悪いのを高いお金で買った」薬は正しく使わなければ毒(2023年5月17日)
- 【双子が直接対決】高校ラグビー全国大会をかけ対戦『トライを狙う兄』と『それを阻止する弟』 見守る家族「2人ともワクワクしているのでは」(2022年11月14日)
- 【ウクライナ情勢まとめ】交渉”継続”で合意も… ロシア“より攻撃的”になる恐れ
「デフリンピック」東京開催へ スマホで音を絵文字などに変換(2023年6月24日)
聴覚障害者による国際総合スポーツ大会「デフリンピック」が2025年、日本で初めて開催されます。開催地の東京都は、最新技術で音を可視化して誰もが楽しめる大会を目指しています。
東京都は、障害がある人もない人も「デフリンピック」を楽しめるように、競技や会場の音を可視化するなどの技術を募集しコンテストを行いました。
最優秀賞に選ばれたのは、音をオノマトペや絵文字に変換する「雰囲気・応援可視化システム」です。
卓球のラリー音は「スパーン」「カッ」などの文字になってディスプレイに表示されます。
方角・方山れいこ代表取締役:「音の検出の精度はもっと高めていかなければならないと感じているので、入念に行いながら進めていきたいと思っています」
都は2年後の大会に向けて開発費用の補助などをしていくとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く