- 「宗教弾圧を中断しろ」旧統一教会の“日本人信者”集結 ソウルで集団デモ(2022年8月18日)
- 台風12号 11日にも沖縄接近 離れた場所でも局地的な大雨の恐れ|TBS NEWS DIG
- #shorts ラクロス 大学選手権・男子準決勝法政大 初出場で神戸大を圧倒
- “熱中症保険”が今年も販売開始 「当日午前9時」まで申し込み→「午前10時から」適用 去年は6万件契約、40%が子ども・高齢者|TBS NEWS DIG
- 【動物ライブ】ネコは気まぐれ「いつも会えるわけではありません」/愛車で転倒 ハムスター/ 彼は怒っています/ 太りすぎたクマ侵入 など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 島根で14人がオミクロン株感染(2022年1月2日)
水深6000m級の探査ロボットも到着 沿岸警備隊「希望 失うべきでない」(2023年6月22日)
タイタニック号を見に行き、消息を絶った潜水艇。酸素がなくなるとされるタイムリミットが迫っています。救出に向けた最新の動きを捜索の拠点となっているアメリカ・ボストンから報告です。
(鈴木彩加記者報告)
消息を絶ってから5日目の朝を迎えました。捜索は夜通しで続けられています。22日午前5時を迎えるところですが、世界各国のメディアがテントを立てたり三脚を据えるなどして状況が変わった場合にはすぐに速報できるような態勢を24時間、構えています。
捜索の現場はボストンの沿岸部から約1500キロ離れた先にある北大西洋です。捜索の態勢は日増しに厚くなっていて、複数の船舶や海中探査機が投入されると発表されました。
6000メートルの深さにまで潜って作業ができるフランスの無人探査ロボットが捜索海域に到着したとイギリスのメディアが報じました。
沿岸警備隊は「酸素のリミットについてはあくまでも推定の時間にすぎず、それ以外に考慮すべき要素がたくさんある」と話をしていて、我々は希望を捨ててはいけないと語っていました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く