- 初売りがコロナ禍前から様変わり 「食」と「高額商品」に二極化(2023年1月2日)
- 【トウモロコシ】価格が急上昇「インフレ」ならぬ「コーンフレーション」
- 【Nスタ解説まとめ】車内に子ども置き去り「誰でも起こりうる」4つの防止策を紹介 / 絶対失敗しないサンマの選び方“くびれ”に注目!? / “生まれつき左手がない”球速130キロ台エース 世界の頂点へ!
- 【飛行機まとめ】パイロット支える“風を読む女”/飛行機着陸のヒミツとは!/飛ばす”最終決定を任される…安全運行の最前線など (日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】ウクライナ侵攻…プーチン大統領ピンチ!ロシア離れを考える若者が44%も…「軍人不足」が深刻化…専門家解説
- 「不要不急の外出控えて」今冬最強寒波到来で気象庁・国交省が緊急の呼びかけ|TBS NEWS DIG
水深6000m級の探査ロボットも到着 沿岸警備隊「希望 失うべきでない」(2023年6月22日)
タイタニック号を見に行き、消息を絶った潜水艇。酸素がなくなるとされるタイムリミットが迫っています。救出に向けた最新の動きを捜索の拠点となっているアメリカ・ボストンから報告です。
(鈴木彩加記者報告)
消息を絶ってから5日目の朝を迎えました。捜索は夜通しで続けられています。22日午前5時を迎えるところですが、世界各国のメディアがテントを立てたり三脚を据えるなどして状況が変わった場合にはすぐに速報できるような態勢を24時間、構えています。
捜索の現場はボストンの沿岸部から約1500キロ離れた先にある北大西洋です。捜索の態勢は日増しに厚くなっていて、複数の船舶や海中探査機が投入されると発表されました。
6000メートルの深さにまで潜って作業ができるフランスの無人探査ロボットが捜索海域に到着したとイギリスのメディアが報じました。
沿岸警備隊は「酸素のリミットについてはあくまでも推定の時間にすぎず、それ以外に考慮すべき要素がたくさんある」と話をしていて、我々は希望を捨ててはいけないと語っていました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く