- ウクライナ提案“新たな枠組み”常任理事国などが保証・・・実現性は 専門家に聞く(2022年3月30日)
- 30秒で150kg級金庫を引きずり出し… 事務所荒らしの一部始終(2022年8月12日)
- 【東京地検】詐欺などの疑いで逮捕の男性、不起訴処分
- 【グルメライブ】“食の極め人”「チャーハン vs オムライス」/ ハンバーガー15年で約5000個/ 食べ歩きの極め人/ 1日2杯ラーメン25年間 など every.特集より(日テレNEWSLIVE)
- 【きょうは何の日】「ゲームボーイ発売日」――リンゴ使ったゲーム“ぷよりんご”/“まばたき”でゲーム操作が可能 “次世代VRゴーグル” など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】取り残されたもう1人の作業員救助も意識不明 マンホールで爆発1人死亡(2022年12月6日)
北朝鮮 党中央委員会総会が閉幕、具体的な対米方針は示されず
北朝鮮で重要政策を議論する朝鮮労働党の中央委員会総会が閉幕しました。2021年を「偉大な勝利の年」と評価しましたが、対米関係を含む外交方針について、具体的内容は明らかにされていません。
朝鮮労働党機関紙の労働新聞などは1日、党中央委員会総会が先月27日から31日にかけて行われ、金正恩(キム・ジョンウン)総書記が総会で、2021年を経済などの各分野で大きな成果を上げた「偉大なる勝利の年」と評価したと報じました。ただ、成果に関する具体的数値は示されませんでした。
また、「非常防疫活動を国家活動の第一順位」にするとして、引き続きコロナ対策に最も力を入れていく考えを強調しています。今回の総会では、農業改善問題や経済5か年計画などに関する決定書が採択されたということです。
一方、注目されていた対外政策をめぐっては、金総書記が「北南関係と対外活動部門で堅持すべき原則的問題」と「戦術的方向」を提示したとしましたが、アメリカとの関係を含む具体的方針については言及されていません。国防部門では「日を増して不安定となっている朝鮮半島の軍事的環境と国際情勢の流れに対応し、国家防衛力をさらに力強くすべき」とした金総書記の言葉を伝えていますが、こちらも核・ミサイル開発など詳細は明らかにされませんでした。
アメリカと韓国に対する具体的外交方針が示されなかったことについて、韓国政府関係者はJNNの取材に、「対外政策に関して本格的に乗り出す準備ができていない可能性が高い」との見方を示しています。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は3日、新年の辞を発表するということです。(01日14:15)
コメントを書く