- 【参院選】自民党が大勝 単独で改選過半数を獲得
- ジャニー氏の性加害報じたBBC記者「日本メディアは報じ続けて欲しい」ジャニーズ事務所会見直後のインタビューを全編公開|TBS NEWS DIG
- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月3日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 政府 認知症対策 年度内にガイドライン策定へ 「レカネマブ」に関する検査・相談体制の整備も|TBS NEWS DIG
- 【独自】新たな行動制限は行わず コロナ“第8波”東京都の新たな対応判明 午後に発表見通し|TBS NEWS DIG
- 亡き母が主人が懐かしい笑顔がよみがえる眠っていた古い携帯電話を再起動しまい込まれた人々の物語かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ
『こんにゃく』海外への売り上げ10倍に 世界へ広がる“日本食材”円安で追い風(2023年6月21日)
円安に伴う、インバウンド需要の拡大は、観光や不動産投資にとどまりません。日本の意外な“食品”に対しても、外国人から熱い視線が注がれています。その現場を取材しました。
日本の食材を海外からのバイヤーなどに紹介するイベント『“日本の食品”輸出EXPO』には、海外のバイヤーたちが集まっていました。ショコラティエのニコラス・バネイゼさんは、ベルギーからスイーツの食材を探しにきました。狙うのは『じゃばら』です。
『じゃばら』とは、和歌山県北山村にのみ自生していたという果実のこと。村の正月料理に使われていた食材です。
ニコラスさん:「レモンよりもマイルドです。じゃばらクッキー、じゃばらアイスクリームもいいですね」
ニコラスさんは、その場で契約を決めました。
ニコラスさん:「良い発見だったよ。知らなかったけど、美味しかった。彼らは輸出の経験がないから、突破口を開くと約束したんだ。(Q.円安で買いやすい)安さが続いてほしいね」
ニコラスさんは一日で10カ所を回り、他にも抹茶30キロの契約をまとめました。
去年以降、円安を背景に肉やホタテ、さらには味噌などの調味料も輸出額が伸びています。
果物の輸出業者:「アジア系以外の客も、欧米の方もお越しいただいて。(Q.大口の客の契約はどれくらい)トン単位になります」
国内市場では頭打ちの身近な食材も、海外へと活路を見出していました。群馬県内の農産加工品の輸出額は6億円ほど。このうち、こんにゃくは約7割を占めています。
下村彩里アナウンサー:「こちらの工場では今、こんにゃくを使ったハンバーグが製造されています。海外への売り上げはここ数年で、10倍以上増えているということです」
海外では最初、こんにゃくの見た目や食感が受け入れられなかったそうですが、工夫を重ねてきました。
下村彩里アナウンサー:「ジューシーなんですけど、こんにゃくを使っているからか、あっさりしていて食べやすいです」
茂木食品工業輸出担当・茂木大悟さん:「海外に輸出するには時間がかかると教えてもらったが、3カ月で現地スーパーに並んだことも。バイヤーさんが海外に売りやすいプラスの影響はあると思う。海外に持って行った時には(国内価格の)2~3倍が相場といわれる。香港では2倍以下の価格で販売しているので、円安だからこそ、色々な国に広がっていくメリットがある」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く