- 熊谷・未解決“ひき逃げ”事件 死亡した男児の母親「必ず逮捕できると信じ…」(2023年5月12日)
- 【初公判】”西山ファーム”投資詐欺事件 一部の被告は認否を留保
- 新型コロナ感染拡大で乗務員確保が困難 JR九州が特急列車120本を運休へ 手数料なしで払い戻し・指定席の予約変更にも応じる |TBS NEWS DIG
- 【待機期間短縮へ】濃厚接触“待機”7日間に短縮で検討 オミクロン接触から7日目までの発症94.53%で専門家提言も
- 【落雷の瞬間】大きな音と強い光…電柱から火花飛び散り、煙が上がる 近畿各地で連日の“ゲリラ雷雨”
- 【ライブ】『中国に関するニュース』“国民監視網”の実態 中国警察「海外派出所」とは?/ 中国の核弾頭「2035年に1500発」/ 習近平氏「学生がいら立ちを募らせている」など(日テレNEWSLIVE)
名古屋刑務所暴行問題で提言 装着式カメラなどで再発防止へ(2023年6月21日)
名古屋刑務所の刑務官による受刑者への暴行問題で、第三者委員会が再発防止策を盛り込んだ提言書を斎藤法務大臣に手渡しました。
名古屋刑務所で刑務官22人が受刑者3人に暴行などを繰り返していた問題を受けて、外部の有識者による第三者委員会は21日、斎藤法務大臣に提言書を手渡しました。
提言書には、刑務官だけでなく、心理学などの専門家を含めたチームで受刑者に対応をすることや、若手職員を遠隔から支援できるよう装着式のカメラを活用するなどの再発防止策が盛り込まれています。
上下関係を生みやすい呼び捨ては廃止するなど、受刑者の呼び方を改善するよう求めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く