- 【速報】新型コロナ 新たに全国で過去最多の489人の死者確認 新規感染者は18万5472人 東京都では新たに1万3427人の感染確認 厚労省|TBS NEWS DIG
- 能登半島地震 避難所に電灯を寄贈 珠洲市(2024年1月26日)
- マスク氏 ツイッターの全株式取得で買収提案(2022年4月15日)
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 夜のニュース | TBS NEWS DIG(4月20日)
- 【ライブ】日銀 黒田総裁 会見 事実上の利上げへ 緩和策一部修正(2022年12月20日)TBS NEWS DIG
- 「鏡の前に立つだけで脈拍と血圧を測定」 コロナ対策で“非接触”技術が進化 「CEATEC」3年ぶりのリアル開催へ|TBS NEWS DIG
大規模緩和維持で円安進行 為替介入に警戒感も 米財務省は「監視対象」から日本除外【知っておきたい!】(2023年6月19日)
週末のニューヨーク外国為替市場では円安が進行し、対ドルでは一時1ドル141円90銭台と7カ月ぶり、対ユーロでは1ユーロ155円台前半とおよそ15年ぶりの円安水準となりました。
そのきっかけとなったのが、16日に行われた日銀の金融政策決定会合での大規模緩和策の維持決定です。
日本銀行・植田和男総裁:「是が非でも(資源高による物価を)下げたいということであれば、ものすごい金融引き締めをして、経済を冷やして下げていくということは考えられるが。そのことによるマイナスのほうが大きい」
政府・日銀は去年の秋、1ドル=150円台に乗せる急激な円安を受けて、為替介入を実施していて、市場では再び為替介入への警戒感が広がっています。
こうしたなか、アメリカ財務省は16日に発表した外国為替報告書で、日本を「監視対象」から外したことを明らかにしました。
(「グッド!モーニング」2023年6月19日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く