- G7が共同声明「必要な限りウクライナを支援」(2022年6月28日)
- 交際中の男性に熱湯、女を逮捕「カップ麺に入れる湯を運んでいた時に誤ってかけた」男性は死亡 大阪市
- 【台風7号】本州を直撃へ お盆大荒れ “うねりは台風からの手紙”【気象予報士解説】|TBS NEWS DIG
- 習近平国家主席 天安門事件を正当化(2022年1月3日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』米が“偵察”気球撃墜 中国側が強く反発「強烈な不満と抗議」/「風の影響を受けたアクシデント」「誹謗中傷には断固反対」 など(日テレNEWS LIVE)
- 英国防省ウクライナ軍が南部東部でわずかに前進ロシア戦死者2万5000人を特定英BBCなどTBSNEWSDIG
霞が関官僚も「年金当てにできず」 5年ぶりの資産形成セミナーで知識習得(2023年6月18日)
岸田政権が掲げる「資産所得倍増プラン」の実現に向けて、中央省庁の職員が資産形成や金融の知識などを学ぶセミナーが5年ぶりに開催されました。
「霞が関資産形成セミナー」は、新型コロナの影響で5年ぶりに開かれ、300人以上が参加しました。
投資で得た利益が非課税になるNISAや、個人型確定拠出年金=iDeCoについて専門家の話に耳を傾けました。
セミナー参加者:「年金はあまり当てにできなくなってしまったし、不安があるのでお金は大事だなと思っています」
特にNISAは、来年から、対象となる投資限度額が年間120万円から360万円に拡充され、貯蓄から投資へという流れを加速させるとみられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く