- 京都大が『霊長類研究所の元教授を懲戒解雇相当』とする処分“論文をねつ造と認定”(2022年1月25日)
- 電車は満員バス停も大行列“オーバーツーリズム”の京都 数々の対策も…(2023年11月24日)
- イスラエル政府施設前に泊まり込みも…世論67%「戦闘停止と引き換えに人質解放を行うことに賛成する」と回答|TBS NEWS DIG
- 【新時代の少年野球】「大谷翔平選手が憧れ」“親の業務負担なし”新しい価値観のチーム「子どもがめちゃくちゃうまくなってビックリ」|アベヒル
- 【イブスキ解説】利便性と引き換えに得たのは“心配事”だった…私の情報は大丈夫?確認する方法は?徹底解説
- 猛暑と激辛料理!吹き出る汗と爽快感!切っても切れぬそのメカニズム(2022年8月1日)
首都圏駅ビルで食品の無人販売 時間外の需要に対応(2021年12月23日)
駅ビルの営業時間外も食品を無人販売します。
JR船橋駅に直結する駅ビルで、早朝から夜12時まで無人販売の実証実験が行われています。
販売されているのは駅ビルに出店している4つの店舗の寿司やパスタ、ラーメン、洋菓子です。
ケースの鍵とセルフレジが連動していて、Suicaなどの交通系電子マネーのカードをかざすと扉が開き、キャッシュレス決済で支払いができます。
ジェイアール東日本都市開発・山田慎太郎さん:「営業時間外のお客様の需要を取り込むことが今回の狙いです。朝早く夜遅くに商品を回収しなくても、商品を出し入れできるようになりました」
さらに、この取り組みによって売れ残りで生じる食品ロスの削減が見込めるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>