- トヨタ、国内10工場で追加停止 上海ロックダウン長引き・・・5万台に影響(2022年5月27日)
- “白人至上主義”と銃撃の核心 グレート・リプレイスメントとは? #リアルアメリカ(2022年6月8日)
- 寒い冬こそ「おでん」!静岡県民のソウルフード!スープもはんぺんも真っ黒!おでんは駄菓子店で買える!静岡おでんの聖地をすたすた中継!|TBS NEWS DIG
- ↑全編はコチラ↑【タカオカ解説】ロシアとウクライナ両首脳の直接対話は?…舞台は「トルコ」実現可能性と渦巻く各国の思惑#shorts #読売テレビニュース
- 【おにぎりまとめ】東京“おにぎり”物語 / 驚き!「爆発的に売れた」/ 1日600個!?米店のおむすび など グルメニュースライブ(日テレNEWSLIVE)
- 韓国、新規感染者が初めて10万人突破 飲食店営業の規制は一部緩和
「ロシアが“焦って”爆破した可能性が…」水力発電所のダム破壊で非難の応酬 ウクライナでは原発に冷却水供給の役割も【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
ウクライナ南部のダムが破壊されたことをめぐって、ロシアとウクライナ双方が相手側の攻撃によるものだと主張しています。専門家の分析を交えて解説します。
■原発に冷却水供給のダム破壊 専門家「ロシア側が焦って爆破の可能性」
南波雅俊キャスター:
ウクライナ南部へルソン州のカホフカ水力発電所のダム破壊について解説していきます。
このダムは…
ウクライナ→ザポリージャ原発に冷却水を供給
ロシア→一方的に併合したクリミア半島へ水を供給
といった役割があります。
防衛省防衛研究所の高橋杉雄氏によりますと「ロシア、ウクライナ双方にとって重要視していた場所」だといいます。
現状どちらが破壊したのかというのは分かっていませんが、高橋氏はこのようにみています。
防衛省防衛研究所 高橋杉雄氏
「ロシアが爆破した可能性が高い。ウクライナ軍の反転攻勢が始まったとロシア側がみて、焦って爆破させたのではないか」
さらに高橋氏は、どちらにとっても大事な場所とはいえ、ザポリージャ原発に冷却水を供給しているダムを爆破することで、ウクライナ側にプレッシャーをかけていく、威嚇をしていくという部分が、ロシアにとってメリットがあるのではないかとみています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/1tv6bxo
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/UOEJQYL
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/u08SWfL



コメントを書く