- 【ニュースライブ】耳ふさぐ金総書記…隣には夫人か / バイデン大統領が露ミサイル攻撃非難 / 国連総会・緊急特別会合始まる など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- スタッフに付き添われ…党大会から44日ぶり胡錦濤氏 公の場に 江沢民氏を見送り|TBS NEWS DIG
- 英・“初の主力戦車”提供へ スナク首相とゼレンスキー大統領が電話会談|TBS NEWS DIG
- 逆再生はどっちでしょう #shorts
- 新型コロナ感染者増 都道府県が「対策強化宣言」で自粛要請することが可能に 「医療非常事態宣言」も
- 函館の市立小学校でプール授業 4年ぶり再開予定も…バス移動の運転手不足で中止に【知っておきたい!】(2023年6月9日)
「ロシアが“焦って”爆破した可能性が…」水力発電所のダム破壊で非難の応酬 ウクライナでは原発に冷却水供給の役割も【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
ウクライナ南部のダムが破壊されたことをめぐって、ロシアとウクライナ双方が相手側の攻撃によるものだと主張しています。専門家の分析を交えて解説します。
■原発に冷却水供給のダム破壊 専門家「ロシア側が焦って爆破の可能性」
南波雅俊キャスター:
ウクライナ南部へルソン州のカホフカ水力発電所のダム破壊について解説していきます。
このダムは…
ウクライナ→ザポリージャ原発に冷却水を供給
ロシア→一方的に併合したクリミア半島へ水を供給
といった役割があります。
防衛省防衛研究所の高橋杉雄氏によりますと「ロシア、ウクライナ双方にとって重要視していた場所」だといいます。
現状どちらが破壊したのかというのは分かっていませんが、高橋氏はこのようにみています。
防衛省防衛研究所 高橋杉雄氏
「ロシアが爆破した可能性が高い。ウクライナ軍の反転攻勢が始まったとロシア側がみて、焦って爆破させたのではないか」
さらに高橋氏は、どちらにとっても大事な場所とはいえ、ザポリージャ原発に冷却水を供給しているダムを爆破することで、ウクライナ側にプレッシャーをかけていく、威嚇をしていくという部分が、ロシアにとってメリットがあるのではないかとみています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/1tv6bxo
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/UOEJQYL
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/u08SWfL
コメントを書く