- 【速報】韓国最大野党・李在明代表に逮捕状(2023年2月16日)
- 「誤解を減らして、中米関係が安定軌道に戻るよう進めたい」中国・習氏が米ハリス氏と短く会話 APEC首脳会議で|TBS NEWS DIG
- 大間マグロの漁獲量“未報告” 水産物卸売業者2社の社長を逮捕|TBS NEWS DIG
- 16歳のウクライナ少女「ロシア兵は私の方に銃口を向けてきた」侵攻から1年…避難民の今「どんな困難があってもなんとかやっていく」(2023年2月24日)
- パワーエックス伊藤正裕社長が語るエネルギーの新ビジネスモデル~国内最大級工場の建設で蓄電池を量産・活用へ~【Bizスクエア10月1日放送】
- 「原爆の記録を継承する使命果たす」岸田総理が長崎被爆者団体と面会|TBS NEWS DIG
【速報】ダム決壊受け安保理緊急会合 ウクライナとロシアが非難応酬(2023年6月7日)
ウクライナ南部ヘルソン州にあるダムの決壊を受けて国連の安全保障理事会は緊急会合を開きました。ウクライナとロシア双方が「相手の攻撃によるものだ」と主張し、非難の応酬となりました。
ウクライナの国連大使はこう発言しました。「ウクライナの重要インフラへのテロ行為であり、少しでも多くの民間人を犠牲にし、最大限の破壊をもたらす目的で行われた」。
6日に開かれた緊急会合でウクライナのキスリツァ大使は、「重要インフラへのテロ行為だ」とロシアを非難しました。
一方、ロシア側は「ウクライナは西側諸国の後押しを受けてテロ計画の実行を決めた」と主張しています。
国連によりますと、ヘルソン市などにある80もの町や村に影響が出ていて、少なくとも1万6000人が家を失ったということです。
会合に先立ち、グテーレス事務総長は「国連は独自に調査する方法を持っていないが、はっきり言えるのは、これもロシアによるウクライナ侵攻の壊滅的な結果だ」と言及しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く