- モーターグライダー墜落 安否不明の2人の救助活動が再開 岐阜・高山市|TBS NEWS DIG
- 維新・前川議員『公選法違反容疑』で書類送検 公示前に選挙はがき「違法性ない」主張(2022年1月14日)
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(5月8日)
- 【ライブ】『町中華グルメ』野菜と豚肉のうま味たっぷりあんかけ焼きそば /肉汁溢れるモチモチ餃子/たまり醤油香るにんにくチャーハン/肉ぎっしりぷりぷりワンタンメン など (日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(5月30日)
- 元交際相手が不起訴…8年前の傷害致死事件 遺族求めた再捜査叶わず「娘かわいそう」(2023年1月25日)
財務省、金融庁と日銀 1ドル=140円 為替動向の注視を確認 介入辞さない姿勢(2023年5月30日)
外国為替市場で1ドル=140円台まで円安が進むなか、財務省と金融庁、日銀の幹部が急きょ会合を開き、為替市場の動向などを注視していくことを確認しました。
神田財務官:「(為替相場の)過度な変動は好ましくない。政府としては為替市場の動向をしっかりと注視して、必要があれば適切に対応していく考えに変わりはない」
3者会合は30日夕方、日銀が植田新体制になって初めて行われました。
為替市場ではアメリカで金融引き締めが長引くという見方が強まり、円相場は先週後半以降、半年ぶりに1ドル=140円台での取引が続いています。
参加した財務省の神田財務官によりますと、アメリカの債務上限問題や銀行の経営破綻など様々なリスク要因があるなか、3者による連携や協調体制を確認したということです。
神田財務官は「あらゆるオプション(選択肢)を否定しない」として、過度な為替の変動には去年10月以来の為替介入も辞さない姿勢をにじませました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く