- 兵庫県全体を“フィールドパビリオン”に 大阪・関西万博に向け「ひょうご活性化推進本部」を設置
- アジア16か国と地域が参加「デジコン6アジア」3年ぶり対面授賞式、グランプリは日本作品|TBS NEWS DIG
- 「マルイ」同時放火か 犯人は逃走中 現場でみえた新たな“逃走ルート”(2023年11月23日)
- 「ミャクミャク」グッズ販売開始 万博開幕まで2年(2023年4月12日)
- 首都高でトラックが炎上 積み荷の廃材などが燃える(2022年6月20日)
- 【血液1滴&たった8分】変異株の「抗体量」を測定…理研などが開発『自動測定システム』を体験! ”過去にコロナに罹患していたか”もわかる!?(2022年8月26日)
北九州で3件・大分で2件…マイナと口座ひもづけ間違いで実害(2023年5月24日)
相次ぐ、マイナンバーに関するトラブル。実害があったケースが明らかになりました。24日に、発表されたのは、北九州市の3件と大分市の2件です。いずれも、マイナポイント支援窓口において別人の口座情報を登録したもので、ログアウトしていなかったことが、原因だとみられています。
北九州市の3件のうち、2件では、マイナポイントが別人に付与されていました。去年9月のケースでは、1万2500円分のポイントが、別人の口座に付与されましたが、相手が特定できず、委託業者が補償しました。
また、今年2月のケースでは、相手が特定できたため、修正することができたということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く