- 【ライブ】『中国に関するニュース』中国の人口61年ぶりに減少/新型コロナ死者は1か月で“6万人” 中国で突然発表「信じられる?」/方針急転換…中国国民の不満は? など(日テレNEWS LIVE)
- ウクライナ東部親ロシア派がイギリス人ら5人を傭兵の罪で起訴 3人は死刑の可能性も|TBS NEWS DIG
- 【デカ盛り焼肉丼まとめ】父親譲りの“やきにく丼”/肉の山⁉仰天の“焼肉丼”/750円で1.5キロ“焼肉丼”(日テレNEWS LIVE)
- “米国から長距離弾提供”にプーチン大統領が警告(2022年6月5日)
- 【単独直撃】立憲・野田代表「打倒自民党で終わらせる戦いではもうダメ」石破総理と急接近の真意明かす “右派伸張の防波堤に”|ABEMA的ニュースショー
- 藤井聡太七冠は“あいち牛のハヤシライス”永瀬拓矢王座は“三河一色産うなぎのひつまぶし御膳”王座戦第三局の昼食|TBS NEWS DIG
ロシア軍“一部撤収”を発表も NATO「確認されず」(2022年2月16日)
ロシアの国防省は、ウクライナ国境付近で演習を行っていたロシア軍の一部が撤収を始めたと発表しました。一方、NATO=北大西洋条約機構は「その兆しは確認されていない」としています。
ロシア国防省の報道官は15日、「南部と西部に所属するロシア軍部隊が演習を終えて撤収を開始し、移動を始める」と明らかにしました。
ただ、「大規模な軍事演習は続いている」とも強調しています。
NATO・ストルテンベルグ事務総長:「現状では、ウクライナ国境付近でロシア軍の軍備縮小や緊張緩和の兆候は確認されていません」
NATOの事務総長は15日、撤収の動きは実際に確認されていないが、外交努力を継続しようというロシア側の意向は引き続き注視していくと述べました。
ドイツの外相も撤退について「現時点では発表されただけであり、行動が伴わなければならない」と述べています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く