- 【基地ウォッチ⑩】飛行中に手を振ってくれた… 嘉手納を定点観測【アフターバーナーを最大ズームで】
- 京都市もモデルナワクチン8万回分が期限切れで廃棄へ 大阪市や神戸市でも大量廃棄(2022年5月13日)#Shorts #廃棄
- 【速報】渡部暁斗が銅メダル 北京五輪ノルディック複合個人ラージヒル(2022年2月15日)
- 【中国経済】相次ぐ工場倒産 減る雇用…李強新首相でどう変わる?|ANN中国総局 李志善記者
- 「負けないワン」電車がライバル!? 追いかけ猛ダッシュ 飼い主も引きずられ…なぜ【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月17日)
- 【速報】解体工事現場でエレベーター落下 巻き込まれた作業員死亡 東京・台東区
国会論戦 野党は政策提案で“批判ばかり”脱却へ(2022年1月19日)
国会では、19日午後から代表質問が行われ、与野党の論戦がスタートします。野党側は、新型コロナオミクロン株の対応などについて、岸田総理大臣をただします。
(政治部・相沢祐樹記者報告)
立憲民主党は、岸田政権を追及しながらも、積極的に政策提案をすることで「批判ばかり」というイメージからの脱却を狙います。
泉代表は、政府のオミクロン株への対応が不十分だとして、3回目のワクチン接種のさらなる前倒しや、政府が先送りにした病床確保の強化に向けた感染症法改正の議論を急ぐよう求める考えです。
さらに、沖縄などでの感染拡大は「在日アメリカ軍の対策が不十分だったからだ」として、アメリカ側に対応を委ねる日米地位協定の見直しを迫ります。
このほか、岸田総理の掲げる「新しい資本主義」の内容が明らかでないとして、賃上げに向けた具体策を提案する方針です。
ただ、柔軟に方針を変える岸田総理について「なかなか攻め手がない」というのが野党側の本音で、夏の参議院選挙に向けて、どこまで国民の期待を高めていけるかが問われています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く