- 「重要な書類なくした」高齢女性から120万円詐取か 詐欺グループ“指示役”逮捕(2022年3月1日)
- 【逮捕】生きた「上海ガニ」を違法に販売か 食品販売会社の社長ら4人を逮捕#shorts
- コカイン“6億7000万円”漂流 仲間の回収狙う? 犯人わからず【スーパーJチャンネル】(2024年1月17日)
- 新型コロナ 東京都の新規感染者数5061人 9日連続で前週同曜日を下回る 死亡25人 重症者34人|TBS NEWS DIG
- 「感覚的には明日からWBC始まるつもりでやっていく」栗山監督(2023年3月5日)
- 「結婚後のマンション頭金を用意したいが余裕がない」 “結婚詐欺”の疑いで不動産会社経営者(56)を逮捕 女性5人から約1億円詐取か|TBS NEWS DIG
国会論戦 野党は政策提案で“批判ばかり”脱却へ(2022年1月19日)
国会では、19日午後から代表質問が行われ、与野党の論戦がスタートします。野党側は、新型コロナオミクロン株の対応などについて、岸田総理大臣をただします。
(政治部・相沢祐樹記者報告)
立憲民主党は、岸田政権を追及しながらも、積極的に政策提案をすることで「批判ばかり」というイメージからの脱却を狙います。
泉代表は、政府のオミクロン株への対応が不十分だとして、3回目のワクチン接種のさらなる前倒しや、政府が先送りにした病床確保の強化に向けた感染症法改正の議論を急ぐよう求める考えです。
さらに、沖縄などでの感染拡大は「在日アメリカ軍の対策が不十分だったからだ」として、アメリカ側に対応を委ねる日米地位協定の見直しを迫ります。
このほか、岸田総理の掲げる「新しい資本主義」の内容が明らかでないとして、賃上げに向けた具体策を提案する方針です。
ただ、柔軟に方針を変える岸田総理について「なかなか攻め手がない」というのが野党側の本音で、夏の参議院選挙に向けて、どこまで国民の期待を高めていけるかが問われています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く