- ガーシー被告が問われる“脅迫”の「常習性」とは? 「回数」や「組織性」が立証のポイント 認められた場合は“実刑”の可能性も【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 危機回避は? 米露首脳が電話会談 緊迫のウクライナ情勢(2022年2月13日)
- 豪雪地帯の雪まつりに“想定外の事態” 春の陽気で大ピンチ「記憶にない」(2023年2月7日)
- つながりやすくなる?楽天モバイル プラチナバンドで契約者増やせるか 三木谷社長も「今年はモバイルモバイルモバイルモバイル」|TBS NEWS DIG
- スポーツの日 奈良県御杖村で3年ぶり「雑巾がけ」大会開催 旧小学校の廊下を雑巾がけダッシュで競う
- マイルを使う・ためる「ECモール」 ANAがオープン(2023年2月1日)
G7首脳訪問の原爆資料館が再開 サミット一夜明け|TBS NEWS DIG
G7広島サミットから一夜明け、各国首脳やゼレンスキー大統領が訪れた、広島市の平和公園にある原爆資料館は、きょうから通常通り開館しています。
フェンスで囲まれていた広島市の平和公園一帯は昨夜、立ち入り制限が解除されました。
広島市民
「歴史的なことがあったと実感。未来を生きる子どもを連れて、一度来たいと思って…」
「岸田総理も相当大きいことをされたと思う」
休館していた原爆資料館には、けさ、開館前から国内外からの観光客などで長い列が。開館するのは4日ぶりで、資料館ではサミットをきっかけに来館者が増えることを見込み、7月末まで開館時間を1時間延長します(午後7時まで)。
長崎からの来館者
「(出張中だが)きのうサミットが終わって、原爆資料館が開いていたので来た。こうした経験をのちの世代に伝えていきたい」
資料館には、バイデン大統領などG7首脳、招待国の首脳たちのほか、きのう午後には、ウクライナのゼレンスキー大統領が訪れました。G7や招待国の首脳に加え、そのゼレンスキー大統領とも対話した被爆者の小倉桂子さん(85)がけさ、取材に応じました。
ゼレンスキー大統領とも対話 被爆者 小倉桂子さん(85)
「泣きそうになった、だって(大統領は)必死で泣くのをこらえていると思ったから。短時間でも彼に広島の気持ちを感じてもらった。本当に自分の国のことを思ったと感じた」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/CWXkgPb
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/72mzB4V
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/VT3bvtA
コメントを書く