- ウクライナから1000万人が避難 ポーランドでは市民登録の窓口設置 避難民に医療などの社会保障を
- 驚きの鳴き声!「コアラ」 兵庫「イングランドの丘」 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
- KO率、驚異の70%…キックボクシング界の“新星”13歳に迫る 夢応援のため父は自宅の車庫→練習場へ改装【Nスタ ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】2023年はどんな年?「広島でG7」「WBC開幕」…お別れも / 関東大震災100年 / 渋谷区にサイバー攻撃 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- アメリカ政府 ベネズエラ産原油の輸入再開を模索か(2022年3月8日)
- 【ウクライナ電撃訪問】岸田首相周辺「訪問に強い思いを持っていた」 極秘訪問2つのポイントは
“高齢化率”日本一の村で「奇跡」・・・名物パンを意外な人物が復活(2022年2月14日)
作り手を失った村の名物を救ったのは、意外な人物でした。
高齢化率日本一の群馬県南牧村。その道の駅で「名物パン」が、週3日だけ買えます。
70代女性:「やっぱり一度、味わっておかないと。もう先が短いので」
「とらのこぱん」1個380円。トラ模様のパンは、外はカリッ、中はモッチリ。きび砂糖の、ほのかな甘みが広がります。
40代男性:「ここまで再現するのは、大変だったと思う」
このパンは、かつて村で作られていた名物を再現しています。
去年7月に亡くなったパン職人・中沢虎雄さん。石窯で焼き上げたパンは「とらおのパン」として愛されました。
虎雄さんの妻・中沢京子さん(84):「『喜んでもらえるのが本当にエネルギーだ』と。感謝感謝でやっていました」
虎雄さん亡き後、パン作りに使っていた石窯は、ある若者に貸し出されました。
去年、この村に魅せられ東京から移住してきた鈴木雄祐さん(24)。
とらのこぱん店長・鈴木雄祐さん:「(とらおのパンは)自分も食べて好きだったモノなので、一度は、そういうパンを焼いてみたいなと思って」
鈴木さんにパン作りを勧めたのは、先に移住していた大学の先輩でした。
大学の先輩・古川拓さん(27):「本当に多才で、色んな事ができる。料理も上手で」
とはいえ、名物パンの再現には大きなハードルが。
とらのこぱん店長・鈴木雄祐さん:「まず、レシピがない。自分にパン作りの経験がない」
鈴木さんを奮い立たせたのは、住民のおかげでした。奇跡的に残っていた「とらおのパン」。袋に貼られたラベルから原材料が分かったのです。
手探りでパン作りにいそしむ鈴木さんに、村の人たちは協力を惜しみませんでした。
とらのこぱん店長・鈴木雄祐さん:「『虎雄さんは発酵した後に、生地をつぶしていたみたい』と通りすがりの人が教えて下さったり」
何よりもうれしい言葉をかけてくれたのが、虎雄さんの妻・京子さんでした。
とらのこぱん店長・鈴木雄祐さん:「『思うようにやったらいい』と。かなり気が楽になった」
虎雄さんの妻・中沢京子さん:「あまり、うるさく言われたら大変だよね」
鈴木さんは、みるみるパン作りが上達。虎雄さんの名物パンは、若い世代へと受け継がれたのです。
とらのこぱん店長・鈴木雄祐さん:「こうやって喜んで頂けて、やって良かったなと。感無量です」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く