- 【速報】全国の新型コロナ感染者が過去最多の24万人超え(2022年8月3日)
- 【円相場】約7か月ぶり一時1ドル=129円台まで上昇 約2か月で20円以上円高…激しい動きに
- “2人のママ”子どもは何思う? “同性婚”4人家族「子どもを守るために」【news23】
- 教え子の女子児童に盗撮などの疑い 四谷大塚に勤務していた元塾講師の男を逮捕 子どもへの性被害防ぐため日本版DBSに塾講師も|TBS NEWS DIG
- 触り心地の違う素材で水の流れや建物を再現!京都の日本庭園「無鄰菴」1/800模型で目の見えない人にも楽しめる観光を
- 全米自動車労組のスト拡大 4年間で約4割の賃上げ求める GMとフォードの工場2か所で新たに|TBS NEWS DIG
春の伝統行事「曲水の宴」 盃が流れ着く前に和歌を短冊に…平安時代の歌遊びを再現 京都・城南宮
京都の城南宮で29日、平安時代の歌遊びを今に伝える春の伝統行事「曲水の宴(うたげ)」が開かれました。
京都市伏見区の城南宮で行われた「曲水の宴」は、平安時代に宮中で催されていた貴族の歌遊びで、古代中国の宴で漢詩を詠んだのが始まりとされています。
平安時代の装束に身を包んだ7人の歌人が小川のほとりに集まると、上流から流れてくる盃(さかずき)をのせた小船が自分の前に流れつくまでに、お題の「寄海祝(うみによせていわう)」にちなんだ和歌を短冊にしたためていきました。
見に来た人
「伝統的なものを間近で見る機会がないので、すごく良い経験になりました」
訪れた人たちは、新緑の中に広がる雅(みやび)な平安絵巻の世界を楽しんでいました。
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/1GrsadE
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/fsWmTKP
Instagram https://ift.tt/NJfTPM8
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/NLcU4jb
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/XQOdgGR
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/9ehc2sg
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/MsmjLO1
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/mZnBpCM
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/MnqaLmE
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/Jkbj06y
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/kdg8e9z



コメントを書く