- 黒部ダムへの“未公開ルート” 来年6月に開放 9割トンネルです(2023年10月11日)
- 【賃貸vs持ち家】“不動産争奪戦” マンション価格が“過去最高”の中… 結局どっちが得なのか? 失敗しないための計算式とは?【経済の話で困った時にみるやつ】| TBS NEWS DIG
- ドローン攻撃で中国「エスカレートを避けるべきだ」(2023年5月4日)
- 「苦しい時間が続きましたけど、絶対チャンスは来る」伊東純也(2022年12月3日)
- 殉職隊員が「無言の帰還」 羽田空港 事故滑走路の運用再開で「90秒に1便」の過密ダイヤへ|TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】由比ガ浜海水浴場で3人溺れ1人不明 救助された2人は搬送時意識あり|TBS NEWS DIG
「不適切保育」の境界線は? 調査で自治体に混乱も(2023年5月18日)
子ども家庭庁は、全国の保育所に対して初めて行った実態調査で「不適切な保育」が914件確認されたと発表しました。
小倉こども政策担当大臣:「市町村が不適切な保育の事実を確認したのが914件。さらに、このうち市町村が虐待と確認したのは90件となりました」
先週、子ども家庭庁が公表した「不適切な保育」の実態調査。全国の保育所などを対象にアンケート調査し、市町村が「不適切な保育」として、確認したのは914件に上りました。
今回調査が行われたのは、去年、静岡県裾野市で保育士が園児を暴行し、逮捕されるなど保育施設での虐待などが相次いだことを受けてのこと。
今年に入っても、三重県桑名市の子ども園で園児に4時間近く給食を食べることを強要していたことが問題視されています。
小倉こども政策担当大臣:「虐待等あってはならないことであり、虐待等を未然に防止するためのさらなる対策が必要と考えております」
小倉大臣は調査を受け、「不適切な保育」の明確化、虐待などがあった場合の通報の義務化、保育現場の負担軽減など対応策を示しました。
しかし、これに対し、ツイッターでは疑問の声が…。
ツイッターの声:「不適切な保育が何を示すのか、定義があいまい」「保育の正解って何?明確な線引きは難しいと思う」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く