- 2歳児死亡カート事故“仮設コース”安全管理の盲点は?専門家と考える子どもの命を守るためにできる対策とは…|TBS NEWS DIG
- “バズる外交官”ジョージア大使 1日数十回投稿のワケ…本人直撃「国の状況知って」(2023年5月23日)
- 【近未来ライブ】ロボットが調理も配膳も… / “定番おもちゃ”が進化 / 透明な“翻訳ディスプレー” / “幅49cm”乾燥機も…“ミニ家電 など――近未来のモノまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 列車にひきずられ転落寸前…間一髪“救出” インド(2023年1月10日)
- 【近畿の天気】23日(月)昼 大阪は雨時々曇り 最高気温は昨日より低めのところが多い予想
- 【草間彌生さんロボット】ニューヨークに登場… リアルすぎる
岸田総理、ChatGPTなどの生成AIは「『ポテンシャル』と『リスク』に適切に対応することが重要」AI戦略会議の初会合で発言|TBS NEWS DIG
政府は、ChatGPTなどの生成AIの扱いについて議論する「AI戦略会議」の初会合を開き、岸田総理はAIの「ポテンシャル」と「リスク」双方に適切に対応することが重要との認識を示しました。
岸田総理
「AIには経済社会を前向きに変える『ポテンシャル』と『リスク』があり、両者に適切に対応していくことが重要です」
岸田総理は、各国がAIの推進や規制の一辺倒ではなく、バランスを模索していると指摘したうえで、「G7議長国として、共通理解やルール作りにリーダーシップを発揮することが求められている」と語りました。
AI戦略会議座長 松尾 豊 東大教授
「セキュリティ、プライバシー、著作権、こういったあたりは重要な論点だと思っています」
会議にはAI研究の第一人者や法律、倫理の専門家などが参加していて、政府はこの会議での議論を来月とりまとめる「骨太の方針」や国際ルール作りに反映させることにしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/pxz5Im3
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ZNeo0F2
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/JDazbmd
コメントを書く