- 天皇陛下“皇室SNS”初言及 実現までの“ハードル”は…宮内庁のホンネ(2023年2月23日)
- あの有名人も!号泣の園児たちも!鬼は外~!福は内~!各地で『節分の豆まき再開!』(2023年2月3日)
- 【タカオカ解説】狙いは“ビッグな商談”!?トランプ大統領、初の外遊は「中東」、その思惑とは?
- 【朝まとめ】「コロナ剰余金“750億円” 防衛財源へ…大臣折衝」ほか3選(2022年12月22日)
- 台風14号 大型で非常に強い勢力に発達 九州南部や奄美地方では17日(土)から激しい雨の見込み(午前5時25分現在)|TBS NEWS DIG
- 【きょうは何の日】『御用の日』授業方針も売店運営も生徒自らが行う “自主性”を伸ばす驚きの教育方法とは? などニュースまとめライブ【5月8日】(日テレNEWS LIVE)
中国 市民の相談窓口をメディアに公開 “寄り添う姿勢”アピールか(2022年2月13日)
オリンピックが行われている北京で、市民の相談窓口の様子が海外メディアに公開されました。
12日に公開されたのは、政府が中国全土で運営する「12345」という市民向け相談窓口のコールセンターです。
行政手続きに関する質問はもちろん、ご近所トラブルや日常生活の悩みについても相談でき、英語や日本語の問い合わせにも対応しています。
コールセンターの担当者:「私の仕事にはとても意義がある。家族も誇りに思っている」
北京のコールセンターでは、一日あたり5万件以上の電話があり、現在は新型コロナウイルスの感染対策に関する内容がおよそ7割を占めているということです。
今回あえて海外メディアに公開したのは、中国の「強権的」な政治体制に欧米などから批判が高まるなか、市民に寄り添う姿勢をアピールする狙いもありそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く