- 【18歳少年】“無免許”で事故か…はねられた男性が意識不明の重体
- 【速報】次期日銀総裁に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏を起用の意向 岸田総理(2023年2月10日)
- 「カイロを耳に入れたみたい」イヤホン型のあたたかグッズが話題|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 8/21(月)】DJわいせつ被害、イベント主催者が刑事告発/「ルフィの指示に従った」男が起訴内容認める/台風で漁船が漁出られず ほか【随時更新】
- 【速報】米中間選挙ジョージア州の上院決選投票で民主党ウォーノック氏が当選確実 CNN(2022年12月7日)
- 「会社にバレたらクビだよ」“盗撮ハンター”の男3人を逮捕 東京・池袋駅近くの路上で盗撮男性から示談金名目で100万円脅し取る|TBS NEWS DIG #shorts
ロシア 招集令状電子化 専門家「市民パニック」 監視カメラも「動員へ最後の決め手」(2023年5月1日)
ロシアによるウクライナ侵攻が長引くなか、プーチン大統領は、軍への動員や徴兵の招集令状を電子化し、オンラインでの通知を可能とする改正法に署名しました。
政府のポータルサイトの個人アカウントに通知されるほか、州のウェブサイトに招集された人の名前が掲載されます。
オンライン通知の特徴について専門家は、次のように話します。
ロシア問題に詳しい筑波大学・中村逸郎名誉教授:「逃れることはできない。市民は受領したものというふうに政府が一方的に判断するということなんです。『行きたくない』『逃れたい』という人でパニック状態になっている」
さらに中村教授によりますと、モスクワ市内などでは、招集令状を受け取っているはずの若者を探し出すため監視カメラを活用。当局に見つかり、連行される若者が増えているといいます。
中村名誉教授:「兵士不足で非常に戦況が悪いということで、窮地に立たされたプーチン大統領が兵士を集めていくんだと、動員するんだという最後の決め手を打ってきた」
(「グッド!モーニング」2023年5月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く