- ロシアのウクライナ侵攻を受け 林外相が駐日ロシア大使を呼び非難
- お笑い芸人「span!」が一日警察署長 大阪府八尾市で特殊詐欺防止を呼びかけ(2022年12月6日)
- 【イブスキ解説】二階派閣僚の行方は?なぜここまで閣僚の交代に差があるのか? 地方でも裏金…収支報告書に記載しない“裏事情”とは?
- 中国 大規模軍事演習 4日間 強まる軍事的圧力“常態化”懸念|TBS NEWS DIG
- 統一地方選に向け「ポスターの掲示板」設置作業 大阪市内には3月末までに約2800か所(2023年3月4日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』春節でのべ21億人大移動/中国 入国時の隔離撤廃/国産ワクチンに不信感? “外国産”求め香港へ…など(日テレNEWS LIVE)
河野大臣“分身ロボット”が国際会議デビュー「アバタローをよろしく」 #Shorts
4月29日から始まるG7デジタル・技術相会合を前に、河野デジタル大臣の“分身ロボット”が国際会議デビューしました。
河野大臣アバターロボット:「real“me” was not able to come see you.So,please meet my avatar,named “Avataro”.(本物の私は来られなかったので、私のアバター『アバタロー』をよろしくお願いします)」
G7会合の公式イベント「DXサミット」に登場したのは、遠隔操作も可能で河野大臣の分身となるロボットです。
公務で群馬県内の会場に間に合わなかった大臣に代わり、4月29日からのG7会合で取りまとめを目指す閣僚宣言の意義などについて、およそ3分間のスピーチを行い、会場からは拍手が送られました。
河野大臣:「アバターにどっちに出てもらおうかと思ったんですが、やっぱり(国会)審議は私が行かないといかんかなということで、アバターにこちらの会合は出てもらいました。アバターも、これからまた色んなところで活用していきたいと思っています」
G7デジタル・技術相会合では信頼性のある自由なデータ流通やAI(人工知能)の規制の在り方などが議論される見通しです。/a>
コメントを書く