- 近畿の新規感染者6007人、死亡13人判明 厚生労働省発表
- 大雪の影響 宅配便の配送一部地域で停止
- 「プロパンガスが破裂した」海の家で火事 千葉・鴨川(2023年7月17日)
- 【動物まとめ】「チンパンジー総選挙」個性派揃いの選挙のゆくえは?/ 恐竜に「のどの骨」/双子パンダシャオシャオとレイレイの親離れなど (日テレNEWS LIVE)
- 電車内で高校生に喫煙注意され“土下座強要・容赦ない暴行”…被告に懲役2年実刑判決(2022年7月20日)
- 【ライブ】パレスチナ・ガザ地区(10月24日) イスラエルとハマス”大規模衝突” 地上侵攻間近か? 連日激しい空爆続く【LIVE: Gaza】(2023年10月24日)①
「まん延防止」延長、追加で・・・経済損失は合わせて2兆7000億円近くに(2022年2月11日)
経済損失は、合わせて2兆7000億円近くに達するということです。
エコノミストで野村総合研究所の木内登英氏は、「まん延防止等重点措置」が13都県で延長され、高知県が追加されたことによる経済損失は9410億円になり、3万7000人の失業者が生まれると試算しています。
先月から続く重点措置の経済損失は合わせて2兆6820億円に達し、さらに延長されれば1月から3月の実質GDP(国内総生産)がマイナスに陥る可能性もあるとしています。
オミクロン株の感染拡大で、自宅待機者が増加していて、長引けば経済への影響が広範囲に及ぶとみられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く