- 【速報】1年ぶりの米中首脳会談はじまる 習主席「中米関係の未来は明るいと固く信じている」 焦点は軍同士の対話再開に合意できるかが焦点|TBS NEWS DIG
- 【こども家庭庁】設置法案 衆議院を通過
- 「会社と社員双方にメリット」男性育休の取得率 わずか2年で6.3%→80%以上に 大手製紙メーカー“社長肝いり”の取り組みとは?|TBS NEWS DIG #shorts
- 10頭の子を生み育てたお母さんパンダ『良浜』に母の日のプレゼント 和歌山・白浜町(2023年5月14日)
- 【ライブ】伊豆諸島に津波注意報(2023年10月5日)| TBS NEWS DIG
- 迷いクジラ「死んでいる」大阪市が海遊館職員と現地調査で確認 11日夕方から動かず(2023年1月13日)
軍事衝突続くスーダン 6割以上の医療施設が閉鎖「人道的危機はかなり深刻」 避難日本人は28日ジブチ出発|TBS NEWS DIG
軍事衝突が続く北東アフリカ・スーダン情勢です。首都の6割以上の医療施設が閉鎖を余儀なくされていて、現地にいる赤十字国際委員会のスタッフはJNNの取材に、「人道的危機は深刻だ」と語りました。
スーダンの軍と準軍事組織RSFとの衝突では、これまでに460人近くが死亡しています。
WHO=世界保健機関は26日、首都ハルツームにある医療施設の6割以上が閉鎖を余儀なくされ、感染症などが蔓延しても対処できない状況にあると明らかにしました。
現地のICRC=赤十字国際委員会では。
ICRC現地スタッフ ムウェフ氏
「人道的危機はかなり深刻です。きょうもハルツームではいたるところで停電が起きていて、水不足も深刻で病院にすらありません」
また、国外に出る資金や手段がない、国内避難民が急増していると警鐘を鳴らします。
ICRC現地スタッフ ムウェフ氏
「スーダンにはすでに何百万人もの国内避難民がいます。その数が激増していて、事態は極めて深刻です」
国外に逃れた難民についても、すでに紛争などで混乱している周辺国に多数向かうことで、地域一帯の情勢がさらに不安定化する可能性も出てきています。
一方、関係者によりますと、スーダンから退避しジブチに滞在している日本人とその家族のうち、希望者についてはチャーター機で28日に日本に向け出発する予定だということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/NG48pHo
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/DlpyW91
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/JdbrCO4
コメントを書く