- 【ライブ】トルコM7大地震 最新情報:発生から72時間経過…死者1万2000人超/支援団体「外国から支援来ない」/エネルギー“世界最大級” 阪神大震災の「10 倍」――など(日テレニュース LIVE)
- 7日に都心で初雪?今季一寒さ マイナス25℃“日本一寒い町”で珍しい現象続々(2023年1月6日)
- よみがえれ”神の鳥” 前代未聞のライチョウ復活作戦「巣が見つかった!」難題に挑む研究者・飼育員の情熱を追う【テレメンタリー】#abn
- 噴火で被災したトンガ政府に日本政府が100万ドル以上の緊急無償援助(2022年1月19日)
- 【経営者2人を逮捕】レンタルルームで違法に“性的サービス”
- タンクローリーが車列に突っ込み20台事故「どんどんと音して数秒後に私のところに」(2023年1月12日)
情勢悪化の中 スーダン退避を支援、軍が声明 |TBS NEWS DIG
北東アフリカ・スーダンの情勢が悪化するなか、スーダン軍は各国の外交官や民間人の退避を支援する声明を出しました。
スーダンでは、軍と準軍事組織RSFとの衝突でこれまでに400人以上が死亡しています。
軍は22日、海外の外交官や民間人などの退避を支援するとの声明を発表しました。
RSF側も21日に国外退避のため空港を開放すると表明していて、退避作戦の為にジブチで待機している各国の動きが活発化する可能性もあります。
また、イギリス・ BBCなどによりますと、サウジアラビアの外交官やアラブ諸国の民間人らが、首都ハルツームからおよそ650キロ離れた紅海沿岸の町ポートスーダンまで陸路で移動し、退避を開始しているということです。外交官は航空機で、民間人は船を使うものとみられます。
一方、日本人の退避に向けては現在、航空自衛隊の輸送機など3機が拠点となる見通しのジブチに向かっています。また、スーダンにいる日本人を、現地の空港まで陸上輸送することも検討しているということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/mBlVk4M
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/elzHstf
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/VX2cj6Z
コメントを書く