- 2021年注目ニュースのウラ側 【関西スーパー争奪戦】「H2O」と経営統合で決着!「オーケー」との壮絶バトル㊙事情
- プーチン大統領クリミア橋を車で走行 爆発からの復旧アピール|TBS NEWS DIG#shorts
- 立憲・泉代表就任1年 国会で攻勢も党支持率は低迷 野党キャップが解説|TBS NEWS DIG
- 【若一調査隊】国宝の本殿はなぜL字型?石灯籠はまだ高くなる⁈ナゾを紐解くと見えてくる“大阪の商売史”!全国に2300にある「住吉神社」総本社・大阪『住吉大社』の魅力に迫る
- 今年の秋から冬にかけて「値上げ予定」企業が増加(2022年8月22日)
- 社長人事介入の国交省元次官が事実関係を認め国交省の調査に対し「特に関心を持っていた」先輩元次官2人の名前あげる|TBS NEWS DIG
【ノーカット】トヨタ自動車 佐藤恒治新社長インタビュー EV開発加速へ(2023年4月21日)
トヨタ自動車の佐藤恒治新社長がANNのインタビューに答え、EV=電気自動車の開発を加速すると同時に、戦略の発信を強化していく考えを示しました。
佐藤社長は、「バッテリーEVも一つの大事な選択肢なので、バッテリーEVをやらないと言ってるのではなくて、バッテリーEVも本気なんです。全方位でマルチパスウェイ(多様な選択肢)をしっかりやっていきながらも、バッテリーEVを更に加速していくような動きを今、一生懸命取ってる」と話し、EVに加えハイブリッド車や燃料電池車を含めた全方位での展開を進める考えを改めて強調しました。
一方で、「脱炭素社会」に向けて欧米や中国で、EV化が急速に進むなか、トヨタが出遅れているという指摘に対しては、「実は電動車の普及という意味では(日本は)世界でも本当に有数の普及の率の高い国なんです。足元でも電動車が40%ぐらい普及してる訳です。そのカーボンニュートラリティということに対しては、非常に実績を上げている国であるし、そういうことに対して、先進的な思想を持っている国なのはもう間違いないんです」と話しました。
また、佐藤社長はこれまでトヨタとして、EV化に向けての説明が不足していた点も認めています。
「これまで、なかなか我々の戦略のようなことをお話する機会が少なかったのかなという反省は正直少ししてます。バッテリーEVの取り組みに対しては加速をしていきますので、具体的なテーマを絞って具体的な形でお示しをして、我々が今どういう段階にいるのか、何を目指しているのかは、もっともっとコミュニケーションしていくべきだろうなとは思ってます」
トヨタは2026年までに、世界でのEVの販売を現在の60倍以上の150万台、2030年までに350万台の目標を掲げていて、今後の佐藤社長の手腕が試されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く