- 【上皇ご夫妻】5月14日~18日に京都と奈良を訪問へ 静養除き約4年ぶりの地方訪問
- 中国とロシアの爆撃機が日本周辺共同飛行 「日本への示威行動を明確に意図」松野長官(2022年12月1日)
- 在留資格持つ外国人の再入国禁止措置を解除 南アなど対象【新型コロナ】
- LIVE夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG7月10日
- “宗教と虐待”孤立する2世をどう支援していくべきか 変えていく長年の「タブー視」【news23】|TBS NEWS DIG
- 【最強寒波】新名神下り 三重~滋賀県境の土山SA周辺で立ち往生 高速道路から出す作業が続く|TBS NEWS DIG
3月の訪日外国人180万人“水際緩和”後最多 1位は韓国(2023年4月19日)
今年3月に日本を訪れた外国人が180万人を超え、水際対策が緩和されてから最も多くなりました。
政府観光局によりますと、3月の訪日外国人の数は181万人で、前の年の約27倍となりました。
桜のシーズンを迎えた各地に多くの外国人が訪れ、去年10月に水際対策が緩和されてから最多となりました。
ただ、新型コロナ拡大前の2019年に比べると7割程度の回復にとどまっています。
国別・地域では韓国が最も多く、台湾、アメリカが続き、中国も7万人台まで回復しています。
また、観光庁によりますと、今年1月から3月の観光目的の外国人1人あたりの消費額は18万5616円でした。
宿泊費などの増加でコロナ前の2019年よりも28%増加しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く