- 【グルメ散歩まとめ】文京区にある味噌煮込みうどんの専門店 / 浅草の“濃厚抹茶のモンブラン” / “消火栓”が目印のグルメバーガー店! など(日テレNEWS LIVE)
- トレーラーが転落“逆立ち”状態 路面凍結でスリップか 鹿児島(2022年2月2日)
- 東京・江戸川区の「金魚まつり」 4年ぶりの開催 地元特産の品種が勢ぞろい(2023年7月22日)
- 【速報】都の“時短協力金”最大480万円で調整 非認証店も酒提供“自粛”で同額(2022年1月19日)
- 元大阪地検トップが当時の部下の女性に官舎で性的暴行か 検察は詳細明かさず…『異例の対応』なぜ?
- 【最新生活情報まとめ】ジャガイモ1個5円「競り市」に…詰め放題も / 年収“130万円の壁” 深刻な人手不足に影響も…/「住みたい街」ランキング など ――暮らし ニュース(日テレNEWS LIVE)
廃止の公園で “感謝の模造紙”子どもたち掲げられず…職員が制止「押しつけだ」(2023年4月19日)
長野市の「青木島遊園地」では、17日からさら地にする工事が始まりました。
長野市住民:「一つのものがなくなるのは寂しい。子どもがちゃんと遊べるところが確保できればいいと思う」
こうしたなか、公園を利用してきた子どもたちの気持ちが踏みにじられる事態が起きていたことが分かりました。
14日、公園に隣接する児童センターに通う子どもたちが「だいすき」「ありがとう」などと感謝のメッセージを書いた模造紙を掲げて公園で記念撮影をしようとしました。
しかし、センターを管理する長野市社会福祉協議会の職員がメッセージの掲示をやめさせたといいます。
市協議会の職員:「この青木島遊園地で遊んだ経験が少ない子どももいるなかで、全員がそう思っているわけではない。子どもへの押しつけだ。外に紙を持ち出さないでほしい」
結局、子どもたちは紙を持たずに写真を撮りましたが、残念がる様子も見られたということです。
この件について、荻原健司市長はコメントを発表しました。
荻原市長:「児童や保護者の皆様に不快な思いを与えてしまいましたことに、事業委託者としておわび申し上げます。一人ひとりの児童への配慮から指導方法への考え方はあったにせよ、子どもたちの主体性を尊重することを第一に考えるべきであったと考えております」
(「グッド!モーニング」2023年4月19日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く