- 女が自首「男性を刺した」冷凍庫に男性遺体 大阪(2023年2月8日)
- 日銀・黒田総裁「家計の値上げ許容発言」を陳謝。岸田政権の「貯蓄から投資へ」の方針に様々な声。金融教育は保育園でも・・・|TBS NEWS DIG
- 【注意喚起】子どもの車内放置はダメ「STOP!オキザリスるな!」千葉県警
- “うどん”ではなく“うどん屋”発祥の地!? コンビニからサーフィンまで…知られざる「発祥の地」を一挙調査!【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 会議前に安倍元首相の銃撃現場で追悼 全国知事会 3年ぶり対面開催で新型コロナ対策など議論#shorts #読売テレビニュース
- 【国会】旧統一教会問題で論戦…岸田総理“解散命令”否定的考え(2022年10月7日)
中国軍 対話型AIサービスの利用検討か 「偽の発言で世論を誘導・政権転覆も」 | TBS NEWS DIG #shorts
中国軍が対話型AIサービスの軍事利用について、検討を始めている可能性があることがわかりました。
中国軍の機関紙「解放軍報」は18日、「対話型AIサービスは未来の戦争にどのような影響を与えるか」と題する論考を掲載しました。
この中で「現代の戦争で求められている迅速な意思決定をサポートするうえで、AIサービスは必須条件となる」としたうえで、作戦立案や部隊の配置、後方支援といった分野での活用が見込まれるとしています。
また、13日付の論考では「対話型AIサービスは明らかに軍事に応用できる」と断言。「偽の発言を作り出して国民感情を混乱させたり、対象国のイメージダウンを図ったりすること、さらには世論を誘導し政権を転覆することもできる」など具体例を挙げ、「戦わずして敵を倒す」ことができるとしています。
このように、偽の情報を流して世論を誘導する「認知戦」はロシアによるウクライナ侵攻でも行われたほか、中国軍が今月、台湾周辺で行った軍事演習でも「認知戦」の訓練を行ったと発表していて、今後、中国軍がこの分野に力を入れる可能性もあります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/npIAbfK
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/cI6bxho
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/K3OTVvS
コメントを書く