- 「浸水してる宿があって大変な状況」伊豆半島で河川氾濫 台風8号 静岡・松崎町|TBS NEWS DIG
- “所得減税”定額4万円を検討 非課税世帯に7万円給付案も(2023年10月24日)
- 「葵祭」を前に斎王代の「御禊の儀」4年ぶり 十二単に身を包み御手洗川に両手を浸し身を清める 京都
- G7首脳会議8日に開催へ ゼレンスキー大統領「ロシア戦勝記念日」に独ショルツ首相をキーウに招待|TBS NEWS DIG
- 気象庁「日本への津波の被害の心配なし」 フィリピン・ミンダナオ島付近でM7級地震|TBS NEWS DIG
- あす内閣改造・党役員人事 岡田参院国対委員長の初入閣検討、高木国対委員長も留任へ|TBS NEWS DIG
経団連会長がG7環境相会合の脱炭素方針を評価(2023年4月17日)
経団連の十倉会長はG7(主要7カ国)気候・エネルギー・環境相会合で化石燃料を段階的に削減する方針が打ち出されたことなどについて、「非常に意義がある」と評価しました。
経団連・十倉雅和会長:「最後は地球全体で達成しなきゃいけないということで、そういう認識ができたこと、そして、道筋が多様なパスウェイがあるということを認めること、その辺が盛り込まれたことは非常に意義があることだと思っています」
十倉会長は脱炭素について「強い意志と情熱が必要であり、すべての策を動員しなければできない」という認識を示しました。
そのうえで「日米やEU(ヨーロッパ連合)、中国だけがやればできるものではない」と述べ、新興国や途上国などグローバルサウスの協力が不可欠だとしました。
さらに、地理的条件や必要な技術に違いがあるとして各地域の実情に合わせた進め方の必要性を強調し、「G7全体としてまとめるということでは、かなりのところまで踏み込めたのではないか」と評価しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く