【日本初】クジラの“鼻水” ドローン採取が成功(2023年4月15日)

【日本初】クジラの“鼻水” ドローン採取が成功(2023年4月15日)

【日本初】クジラの“鼻水” ドローン採取が成功(2023年4月15日)

 伊豆諸島の三宅島に数年前から現れるクジラの生態に迫ろうと、研究者らが日本で初めて、ドローンによる「潮吹き」の採取に挑みました。

 研究者:「“ブロー(潮吹き)!”」

 東京都心から100キロ以上、離れた三宅島では近年、ザトウクジラの姿が見られるようになりましたが、理由はまだ謎のままです。

 国立科学博物館・田島木綿子研究主幹:「ドローンを使ってクジラに近付き、潮吹き・息継ぎから『鼻水』を採取する」

 田島さんらはクジラのルーツや健康状態を探ろうと、去年からドローンによる「潮吹き」の採取に挑んでいます。

 そして先月、3日にわたる調査で採取に成功しました。

 また、ドローンの映像から、「胸びれが白い」など、個体の識別につながる情報も得られました。

 国立科学博物館・田島木綿子研究主幹:「体内の細胞やマイクロプラスチックを回収できるほか、寄生虫の卵が得られることも。“温暖化でザトウクジラの生息域が変わったか”につながる情報がもし取れたなら(うれしい)」

 田島さんらはその後、「成果を一部、確認できた」ということで、近く報告会を開くことにしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事