- タクシー運転手が“警棒”で 台風13号の片付け作業中のトラック威嚇 茨城・日立市|TBS NEWS DIG#shorts
- 「防犯カメラも机の上に置いてあるのに…」栃木・小山市の無人販売店で“サケ泥棒” 窃盗の瞬間|TBS NEWS DIG
- 「箱根ホテル小涌園」5年半の建替え経て開業 キャッシュレス決済の導入も(2023年7月12日)
- 故意に落とした?線路内の自転車に電車が衝突(2022年4月3日)
- 【速報】岸田改造内閣 経済安保担当相に高市早苗氏 経産相に西村康稔氏の起用固まる(2022年8月9日)
- 【おにぎりまとめ】こだわりの米と具材!/女性客に人気の“おにぎり”カフェ!/卵黄・肉そぼろおにぎり「幸せの満腹」夫の急死や借金乗り越え… など (日テレNEWS LIVE)
【日本初】クジラの“鼻水” ドローン採取が成功(2023年4月15日)
伊豆諸島の三宅島に数年前から現れるクジラの生態に迫ろうと、研究者らが日本で初めて、ドローンによる「潮吹き」の採取に挑みました。
研究者:「“ブロー(潮吹き)!”」
東京都心から100キロ以上、離れた三宅島では近年、ザトウクジラの姿が見られるようになりましたが、理由はまだ謎のままです。
国立科学博物館・田島木綿子研究主幹:「ドローンを使ってクジラに近付き、潮吹き・息継ぎから『鼻水』を採取する」
田島さんらはクジラのルーツや健康状態を探ろうと、去年からドローンによる「潮吹き」の採取に挑んでいます。
そして先月、3日にわたる調査で採取に成功しました。
また、ドローンの映像から、「胸びれが白い」など、個体の識別につながる情報も得られました。
国立科学博物館・田島木綿子研究主幹:「体内の細胞やマイクロプラスチックを回収できるほか、寄生虫の卵が得られることも。“温暖化でザトウクジラの生息域が変わったか”につながる情報がもし取れたなら(うれしい)」
田島さんらはその後、「成果を一部、確認できた」ということで、近く報告会を開くことにしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く