- 【ウクライナ侵攻】民間人の被害拡大 深刻な人道危機 ロシア軍が2人目の市長“拉致”
- 「テロリストを陸海空から殺害した」ハマスの戦闘員2000人以上殺害 イスラエル軍ガザ南部の最大都市ハンユニスに展開する地上部隊を増員 侵攻継続|TBS NEWS DIG
- 事件前日の岡山「周りにSPがいて何もできず」 山上徹也容疑者 安倍元総理銃撃事件|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ侵攻】一部のロシア兵「だまされた」「人を殺したくない」
- iPhone工場で衝突 待遇に抗議?殴る蹴る“集団暴行”も#shorts
- 新たに骨のようなもの2つ見つかる 運動靴など見つかった場所の周辺で警察犬が発見 人骨であればDNA鑑定へ 山梨・道志村|TBS NEWS DIG
飛行制限区域設定の“期間を短縮” 中国側から改めて通報 松野官房長官が明らかに(2023年4月13日)
中国政府が今月16日から18日にかけて航空機の安全に影響する可能性があるとして飛行制限区域を設定したことについて、松野官房長官は中国側から期間を短縮すると改めて通報があったと明らかにしました。
松野官房長官:「4月16日午前10時30分から57分までの間において、航空宇宙活動のための航空機の飛行の安全に影響する可能性がある区域の設定について、中国当局から改めて通報があった」
松野長官は中国側が設定した区域には日本のEEZ(排他的経済水域)の上空の一部が含まれていると説明しました。
一方で、区域の設定は「空域に限ったもの」で「海域については何ら設定されておらず、EEZとの関連はない」という認識を示しました。
そのうえで、12日に中国側に説明を求めたことを明らかにし「詳細な情報の収集・分析を行い、結果を踏まえ対応する」と強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く