- 北朝鮮メディアが「火星18型」発射訓練の映像を放映 米韓は特殊戦部隊の訓練を公開 “斬首作戦”との見方も|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】注目ニュース解説「知りたいッ!」まとめ――新型コロナ「ケンタウロス」と呼ばれる新たな変異株/ 「サル痘」国内でも感染者初確認/ 上皇さま「心不全」と診断」 など(日テレNEWS LIVE)
- 北朝鮮“偉業の達成”アピール 「偵察衛星」の発射画像を公開 金総書記も立ち会う(2023年11月22日)
- 狛江市の強盗致死事件の翌日に強盗目的で準備か フィリピンから送還の4人再逮捕(2023年8月22日)
- 病院から出てきたところを…4歳女児はねられ死亡 77歳男逮捕「車の操作を誤った」【知っておきたい!】(2023年10月18日)
- 【世界初】民間宇宙飛行士チーム ISSから地球に帰還
飛行制限区域設定の“期間を短縮” 中国側から改めて通報 松野官房長官が明らかに(2023年4月13日)
中国政府が今月16日から18日にかけて航空機の安全に影響する可能性があるとして飛行制限区域を設定したことについて、松野官房長官は中国側から期間を短縮すると改めて通報があったと明らかにしました。
松野官房長官:「4月16日午前10時30分から57分までの間において、航空宇宙活動のための航空機の飛行の安全に影響する可能性がある区域の設定について、中国当局から改めて通報があった」
松野長官は中国側が設定した区域には日本のEEZ(排他的経済水域)の上空の一部が含まれていると説明しました。
一方で、区域の設定は「空域に限ったもの」で「海域については何ら設定されておらず、EEZとの関連はない」という認識を示しました。
そのうえで、12日に中国側に説明を求めたことを明らかにし「詳細な情報の収集・分析を行い、結果を踏まえ対応する」と強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く