- 【12年ぶり】「ほっとします」福島・浪江町の一部「復興拠点」で避難指示“解除”(2023年3月31日)
- 「核のタブー」77年間使われなかった核兵器 そのタブーが今…【風をよむ】サンデーモーニング|TBS NEWS DIG
- 米でデルタ株消滅か 新規感染全員がオミクロン株(2022年2月11日)
- 【まさか】無人の車が動き出し… 車追いかけ川の中へ 中国
- 【LIVE】昼ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年10月15日) ANN/テレ朝
- 【速報】ベトナム人女性死亡 遺体発見の部屋に住む59歳の男逮捕 強盗殺人と死体遺棄の疑い 遺体は布団の圧縮袋に入れられ遺棄 大阪府警(2022年4月6日)
【困惑】春の絶景が“消失” 菜の花畑「今年は咲かず」…なぜ?(2023年4月13日)
観光客に人気の有名な“菜の花畑”が今年はなぜか見られなくなり、困惑が広がっています。
■「今年は咲かず」困惑広がる
菜の花畑のなかを走る列車。観光客も多く訪れる“春の絶景”です。それが今年、こつぜんと消えてしまいました。
千葉県の房総半島を走る小湊鉄道。一番の名所が養老渓谷駅の手前にある「石神菜の花畑」です。その現場に行ってみると、最盛期でも咲いている花を見つける方が難しい状況でした。
■“根こぶ病”原因?関係者ショック
市原DMO(市原市観光協会)・池田正臣専務:「年々、咲く量が減りました」
一面が黄色い絨毯(じゅうたん)だったころと比べると、去年はすでにスカスカ。そして、今年はさらに壊滅的な状況です。一方、他の場所では例年通り開花しています。この菜の花畑だけなぜ消えてしまったのでしょうか。
市原DMO(市原市観光協会)・池田正臣専務:「2月3月と調査をして『根こぶ病』という病に侵されている」
根っこの働きを阻害する「根こぶ病」が生育の妨げになる1つの要因と関係者はみています。観光協会は再生プロジェクトを立ち上げ、地元の人と一緒に元の姿を取り戻したい考えです。
市原DMO(市原市観光協会)・池田正臣専務:「来られた方に喜んでいただける花づくりといいますか、チャレンジしていきたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く