- 占領下で進む“ロシア化”言語・通貨・メディアを統制する狙いとは・・・専門家に聞く(2022年4月14日)
- 【速報】新型コロナ新規感染者 東京991人 全国7478人 厚労省(2023年4月1日)
- 【LIVE】夜のニュース ロシア・ウクライナ情勢など | TBS NEWS DIG(10月4日)
- 橋下徹氏の時事放談「国葬」「旧統一教会」「物価高」…「菅さんの弔事に号泣した」「消費税2%増で教育費無料にすべき」(2022年9月30日)
- 【お花見】『桜の名所・日本絶景ライブ』日本全国各所にある桜の名所をお届け――上空からはドローンで、地上からは花びらまで鮮明に、春を感じる映像をまとめました【春爛漫】(日テレNEWS LIVE)
- G7 岸田総理“対中国”念頭に危機感共有訴え(2022年6月27日)
「各国と関係築きたい」日銀・植田総裁初の国際会議出席 G7財務相・中央銀行総裁会議|TBS NEWS DIG
G7=主要7か国の財務相・中央銀行総裁会議がワシントンで開かれ、議長国として、日銀の植田総裁が初めての国際会議に臨みました。
記者
「日銀の植田総裁が入ってきました。これから、初めての国際会議に臨みます」
日本銀行 植田和男総裁
「私にとっては初めてのG7、G20ということで、海外の中央銀行の方たちと密接な関係を築く第一歩にしたい」
会議では、アメリカの銀行の破綻をきっかけに広がった欧米の金融不安について議論され、各国が適切な対応をとることを確認しました。
また、海外でも国際金融の専門家として知られる「国際派」の植田総裁は、多くの中央銀行のトップと会談できたと強調しました。
日本銀行 植田和男総裁
「非常に多くのG7の参加国の首脳と個別に、あるいは立ち話的に話すことが、きのう、今日できました」
各国の中央銀行はインフレ抑制のために利上げを進めていますが、植田総裁は、日本はインフレではないため金融緩和を続けていることを各国に説明したと話しました。
ただ今後、日銀が政策を転換すれば海外の経済にも影響が出ることから、各国との調整も必要になるとみられ、「国際派」の植田総裁が信頼関係を築けるかがカギになります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/DK8hyVM
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/QUAnTC5
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/VF6Oih3



コメントを書く