- “全国初摘発”歌舞伎や演劇のチケットを不正転売 警視庁が28歳女を逮捕|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】夜ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年8月14日)ANN/テレ朝
- 【新型コロナ】北京市 PCR検査を都心部全域に拡大…約2000万人対象 買いだめ急ぐ姿も 4月26日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 【ミヤネ屋SP】うっかりミスで顧客が大激怒!?過去の大失敗を電話応対日本一が衝撃告白!日本一に学ぶ、すぐに使える電話テク③【読売新聞のミカタ】
- 【速報】ロシアの侵攻で子ども121人死亡 ウクライナ発表(2022年3月23日)
- 【松岡修造のみんながん晴れ】高校生が開発!!魚を救うポリ袋(2023年2月11日)
高齢者の電動車いす事故が最多ペースに(2023年8月31日)
高齢者の電動車いすの事故が、今年は7月までですでに8件起きていて、過去10年で最も早いペースで発生していることが分かりました。
NITE(製品評価・技術基盤機構)によりますと、電動車いすのうち高齢者の生活をサポートする製品の事故は全国でこの10年で52件発生していて、うち8割が死亡、重傷事故となっています。
今年は7月時点ですでに死亡6件を含む8件となっていて、これまで10年間の調査で年間最多ペースで発生しています。
発生件数が多い要因としてNITEは「コロナ禍で外出を控えていた車いす利用者が外出することが増え、またその際、久しぶりの車の操作でミスが生まれたのではないか」と説明しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く