- 沖縄北部にテーマパーク、2025年オープンへ 自然が観光資源の「JUNGLIA」|TBS NEWS DIG #shorts
- 「散財します」1等と前後賞合わせて3億円『バレンタインジャンボ宝くじ』発売「花火を上げてみたい」 #shorts #読売テレビニュース
- 【速報】埼玉県東松山市で記録的短時間大雨情報|TBS NEWS DIG
- 東京・江戸川区の「金魚まつり」 4年ぶりの開催 地元特産の品種が勢ぞろい(2023年7月22日)
- 【ライブ】陸自ヘリ事故 引き上げ作業のためのサルベージ船 現場海域到着 沖縄・宮古島付近(日テレNEWS LIVE)
- 政府 節電要請を発表 冬場の要請は7年ぶり|TBS NEWS DIG
【実験】1000℃の鉄球 置いたらどうなる? #Shorts
1000℃の鉄球を様々な材質の物の上に置いたらどうなるのか。そんな好奇心いっぱいの実験動画がSNSで注目されています。
固形せっけんの上に乗っているのは、約1000℃に熱せられた鉄球。赤い炎が立ち上がり、せっけんの上を転がりながら徐々に溶かしていく様子が分かります。
やがて炎が強くなり、鉄球が沈んでいきます。約40秒後、火が消えた鉄球は黒く焼け焦げた状態になり、せっけんに埋もれてしまいました。
大阪市にある大阪染織機械株式会社は、工場で廃棄される部品を使って様々な実験動画をSNSに投稿しています。
アカウントを運営する山本社長は、他の人がユーチューブなどに投稿した熱した鉄球の実験動画を見かけ、自分たちの作業場でも再現できると思ったのがきっかけだと話しています。
ツイッターでは「意外と溶けない」「隕石が落ちた跡みたい」などといったコメントが寄せられています。/a>
コメントを書く