- “連続放火”の犯人像は? 元刑事が犯行状況を分析…見えてきた“執着”と“稚拙さ”(2023年5月15日)
- 旧統一教会側と接点179人 総理「信頼回復に努力」(2022年9月9日)
- 【日テレ今週のニュースまとめ】「仕込みカメラ」顔も撮影…スカートの中とセット販売 / 知人「金で買えるような夢は結構言ってた」/ ロシアの“大規模攻撃”すでに開始か など (日テレNEWS LIVE)
- 「物が落ちてこない場所で就寝を」 茨城・城里町で震度5強 今後1週間程度は最大震度5強程度の地震に注意 気象庁|TBS NEWS DIG
- 【分析】1週間でかなり遠くに…漂流範囲をシミュレーション【陸自ヘリ不明】
- 東大阪市の住宅で2人の遺体 90歳母親と64歳息子か(2022年7月5日)
【実験】1000℃の鉄球 置いたらどうなる? #Shorts
1000℃の鉄球を様々な材質の物の上に置いたらどうなるのか。そんな好奇心いっぱいの実験動画がSNSで注目されています。
固形せっけんの上に乗っているのは、約1000℃に熱せられた鉄球。赤い炎が立ち上がり、せっけんの上を転がりながら徐々に溶かしていく様子が分かります。
やがて炎が強くなり、鉄球が沈んでいきます。約40秒後、火が消えた鉄球は黒く焼け焦げた状態になり、せっけんに埋もれてしまいました。
大阪市にある大阪染織機械株式会社は、工場で廃棄される部品を使って様々な実験動画をSNSに投稿しています。
アカウントを運営する山本社長は、他の人がユーチューブなどに投稿した熱した鉄球の実験動画を見かけ、自分たちの作業場でも再現できると思ったのがきっかけだと話しています。
ツイッターでは「意外と溶けない」「隕石が落ちた跡みたい」などといったコメントが寄せられています。/a>
コメントを書く