- 日銀・植田総裁の“初会合”金融政策決定会合2日目 黒田前体制の“異次元金融緩和”維持なるか 「展望レポート」公表へ|TBS NEWS DIG
- #Shorts #窃盗未遂事件 #バール
- 日本一獲得も知名度イマイチ「酒田ラーメン」のお味は?あっさりコク魚介だし+ふわトロなワンタン 目指すは札幌・博多・喜多方に肩を並べる存在【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 【独自】民生用ドローンに小型爆弾搭載 ウクライナ軍の部隊講習を取材(2022年6月10日)
- “暴行の瞬間”「しゃべるな、黙ってろ」患者殴り…精神科病院職員を逮捕(2023年2月16日)
- 【自衛隊輸送機】ジブチに出発 スーダンの日本人ら退避のため #shorts
大企業製造業の景況感悪化続く 原材料高などが影響(2023年4月3日)
日銀が3カ月ごとに企業の景気判断などを調べる「短観」で、代表的な指標である大企業の製造業の指数が5期連続で悪化しました。
景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を引いた指数は、大企業の製造業で前回から6ポイント下がり、5期連続で悪化しました。
原材料価格の高どまりや、海外経済の減速などが影響しました。
一方、大企業の非製造業は新型コロナの影響緩和や国内外の観光客の増加などにより、4期連続で改善しました。
3カ月後の見通しについては製造業は改善するものの、非製造業は悪化が見込まれています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く