- 専門家会合 第6波ピークとほぼ同じ感染レベルに(2022年9月15日)
- 【異例】NewJeansハニさん 韓国国会で“いじめ”証言 HYBE騒動への影響は|外報部 河村聡記者
- 【ニュースライブ 10/4(水)】“感情”表現するアンドロイドアバター公開/放置のプランター 大阪市が撤去始める/公明党の吹田市議が“当て逃げ” ほか【随時更新】
- 「今すぐ逃げ出したい」生活保護受給者を狙う新ビジネス、郊外アパート転売の実態【報道特集】|TBS NEWS DIG
- 養母殺害容疑で逮捕の男 自殺図り意識不明で搬送(2022年9月1日)
- 市職員がマンホールの中に入り…意識不明の重体に 完成直後のマンホールの最終点検で(2022年5月12日)#Shorts#マンホール#意識不明
【電気料金】東電“値上げ幅”を29.3%→17.6%に (2023年3月30日)
大手電力7社は電気料金の値上げを申請していて、値上げ幅は申請直前の3カ月の燃料価格の平均値から算定しています。
燃料価格は申請当時より下落していて、政府は直近3カ月の平均値を採用する方針を決めました。
これを受けて東京電力は、最新の燃料価格で改めて算定した結果、値上げ幅を当初の29.3%から17.6%に圧縮できたとしています。
他の電力各社も算定を進めていて、多くのところで値上げ幅が縮小するものとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く