- 【GW】再起を目指すテーマパーク 観覧車がボロボロ?
- 川崎市の時計店強盗致傷現場から逃走の男2人逮捕(2023年7月11日)
- ヘイリー元国連大使 大統領選出馬 トランプ前大統領に続く有力候補 世代交代の必要性訴え|TBS NEWS DIG
- 全数把握見直し“全国一律”で逆に医療逼迫のおそれ!?カギ握る「療養証明書」(2022年8月28日)
- 11月5日は「世界津波の日」 兵庫県で南海トラフ地震の津波を想定した防災訓練 幼稚園児らも避難
- 「すべてが奪われた」ハワイの山火事から1週間 死者は106人に 一方、世界の異常高温にNASAが警鐘「エルニーニョの大きな影響が来年2月~4月に」【news23】|TBS NEWS DIG
親の検閲に賛否…米国ユタ州で子のSNS閲覧可能に(2023年3月28日)
アメリカのユタ州で子どものSNSの投稿を保護者がすべて見られるようにする法律が成立しました。子どもが巻き込まれるトラブルが絶えないなか、親はどこまで関与すべきなんでしょうか。
ユタ州、コックス知事:「私たちと一緒に、子どもたちをソーシャルメディアの害から守りましょう」
全米初の法律が成立したのはアメリカ西部に位置するユタ州。SNSの運営企業にユーザーの年齢確認を義務付け、18歳未満がアカウントを利用するには「親の同意」が必要となりました。
また、午後10時半から午前6時半の間は保護者が認めない限り、SNSの利用を禁止にするほか、なんと子どもの投稿は、すべて保護者が見ることができるようにするとの条文も。これには運営企業から反発も起こっていますが…。
ユタ州、コックス知事:「若者のうつ病やその他の精神衛生上の問題は増加傾向にあり、ソーシャルメディア企業は自分たちの製品が有害であることを知っています」
SNSが子どもたちに与える悪影響を懸念…。来年3月から規制がしかれることとなりました。
しかし、一方で上がっているのは「子どものプライバシー侵害」を訴える意見です。今回の規制には日本でも反響が…。
ツイッターの声:「子どもからしたら親に見られるのは嫌すぎる」「安全のためには親としたらありがたいけどね」「そのうち日本でもこういう規制作りそう」
事件やトラブルから子どもを守るため、もはや“親のSNS検閲”は仕方がないのでしょうか。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く