- 世代を結び、教訓を未来へ…阪神・淡路大震災から28年 神戸のまちは静かな祈りに包まれる
- 神社などで火災相次ぐ連続不審火で捜査京都福知山(2023年6月18日)
- ロフテッド軌道で打ち上げられた可能性に言及 北朝鮮が弾道ミサイルを発射 日本のEEZ外に落下か|TBS NEWS DIG
- 歴史学者・ハラリ氏緊急インタビュー「イスラエル人もパレスチナ人も“苦痛の海”にいるからこそ」【ユヴァル・ノア・ハラリ】【Yuval Noah Harari】【報ステ ノーカット】
- 震災前と比べ人口2割減の『大船渡』知られざる「観光」の魅力発信し復興への起爆剤に(2022年3月11日)
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(9月2日)
親の検閲に賛否…米国ユタ州で子のSNS閲覧可能に(2023年3月28日)
アメリカのユタ州で子どものSNSの投稿を保護者がすべて見られるようにする法律が成立しました。子どもが巻き込まれるトラブルが絶えないなか、親はどこまで関与すべきなんでしょうか。
ユタ州、コックス知事:「私たちと一緒に、子どもたちをソーシャルメディアの害から守りましょう」
全米初の法律が成立したのはアメリカ西部に位置するユタ州。SNSの運営企業にユーザーの年齢確認を義務付け、18歳未満がアカウントを利用するには「親の同意」が必要となりました。
また、午後10時半から午前6時半の間は保護者が認めない限り、SNSの利用を禁止にするほか、なんと子どもの投稿は、すべて保護者が見ることができるようにするとの条文も。これには運営企業から反発も起こっていますが…。
ユタ州、コックス知事:「若者のうつ病やその他の精神衛生上の問題は増加傾向にあり、ソーシャルメディア企業は自分たちの製品が有害であることを知っています」
SNSが子どもたちに与える悪影響を懸念…。来年3月から規制がしかれることとなりました。
しかし、一方で上がっているのは「子どものプライバシー侵害」を訴える意見です。今回の規制には日本でも反響が…。
ツイッターの声:「子どもからしたら親に見られるのは嫌すぎる」「安全のためには親としたらありがたいけどね」「そのうち日本でもこういう規制作りそう」
事件やトラブルから子どもを守るため、もはや“親のSNS検閲”は仕方がないのでしょうか。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く