- 東京・西新宿の9階建てマンションで火事 80代の女性1人死亡|TBS NEWS DIG
- 国内で初めてガス気球が人を乗せ成層圏に到達 来年7月には宇宙遊覧の販売開始へ(2023年10月26日)
- 【最新ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月18日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【9月12日 明日の天気】東京は真夏日81日目 厳しい残暑はいつまで続くのか|TBS NEWS DIG
- 「世の中が嫌に」 空き家に“放火未遂”52歳男逮捕(2022年10月22日)
- 大物シェフが始めた動画配信・・・レシピ学ぶだけではない、料理人との繋がりとは?(2022年5月8日)
日本製紙、二酸化炭素の吸収1.5倍の苗木を生産(2022年1月19日)
日本製紙グループは大手企業では初めて二酸化炭素の吸収量が従来より5割多い苗木の生産を本格化すると発表しました。
日本製紙が育てるのは「エリートツリー」と呼ばれるスギやヒノキの苗木です。
従来より1.5倍以上成長が早く、葉を大きく広げることから、同じ期間で1.5倍の二酸化炭素を吸収できるということです。
苗木はグループが所有する森林およそ9万ヘクタールに植えるほか、森林業者にも販売します。
熊本と北海道に加えて、静岡や鳥取、広島、大分でも生産を始め、2030年に1000万本の供給を目指すとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く