- 【国会中継・LIVE】参議院 予算委員会 放送法めぐる内部文書は「行政文書」 総務大臣認める 「捏造」高市大臣は辞職否定【ライブ】(2023/3/8) ANN/テレ朝
- “値上げの波”さらに大きく ラップやマヨネーズも(2022年7月2日)
- 【事件】工場内の焼鈍炉から“白骨遺体” 島根・出雲市
- 【ニュースライブ】安倍元総理死去から4か月/ゼレンスキー大統領「首都キーウと17州で電力の供給困難」/ “アカウント復活”めぐりアンケート など ―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- アフガン「麻薬の闇」の実態【報道特集】
- 【ファイザー】オミクロン株「BA.4」「BA.5」対応ワクチン 製造販売の承認申請
日本製紙、二酸化炭素の吸収1.5倍の苗木を生産(2022年1月19日)
日本製紙グループは大手企業では初めて二酸化炭素の吸収量が従来より5割多い苗木の生産を本格化すると発表しました。
日本製紙が育てるのは「エリートツリー」と呼ばれるスギやヒノキの苗木です。
従来より1.5倍以上成長が早く、葉を大きく広げることから、同じ期間で1.5倍の二酸化炭素を吸収できるということです。
苗木はグループが所有する森林およそ9万ヘクタールに植えるほか、森林業者にも販売します。
熊本と北海道に加えて、静岡や鳥取、広島、大分でも生産を始め、2030年に1000万本の供給を目指すとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く