- 3年ぶりの有観客!「この時代だからこそ、みんなの心に光を」待ちわびた花火師の想い、滋賀・長浜の夜空に咲いた“希望の花”
- 来年度予算案 一般会計総額114兆3800億円の方針 きょう閣議決定へ|TBS NEWS DIG
- 【新春寒気】北海道で史上1位の降雪も 危険な大雪に警戒/関連ニュースをまとめて配信 ANN/テレ朝
- 【話題】大阪の教習所“ユニークQ&A” 御堂筋「怖くて走れない卒業生は許しません」(2022年7月15日)
- 老老介護車いすごと妻を海へ夫81が介護40年間の末に(2023年7月5日)
- 奈良地裁の不審物“差出人”へ取材…「妨害の意図なかった、金属反応の理由わからない」 山上徹也被告の公判前整理手続きは期日取り消し|TBS NEWS DIG
【SDGs】漁網をオシャレで機能的な服にアップサイクル(2023/3/25)
これまでは埋めて廃棄してきた漁網を、その素材を生かしてオシャレな洋服に生まれ変わらせている小林謙一さん。海洋プラスチック問題の要因のひとつと言われる漁網は、多くの漁業関係者がその廃棄に苦慮していました。そこでアウターやつなぎなどにアップサイクルし、再び漁業関係者に還元することで、廃棄漁網に新たな価値を生み出しました。将来的に世界中の漁網の循環型アップサイクルが進むことを願う小林さんが思い描く未来とは?
Mr. Kenichi Kobayashi upcycles fishing nets that have been buried and thrown away until now into fashionable clothes. Used fishing nets are cited as one of the contributing causes of ocean plastic. Many people involved in the fishing industry had a hard time disposing of fishing nets. By upcycling them into outerwear and coveralls and returning those products to the fishery industry, we have created new value in those discarded fishing nets. Mr. Kobayashi hopes that in the future fishing nets worldwide will be upcycled. What kind of future dies he envision?
(2023年3月25日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/gXLP2o8
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs, #ファッション, #漁業, #しあわせのたね/a>
コメントを書く