- W杯“出場禁止”のロシア カタールでアイスショー開催(2022年12月7日)
- “政治とカネ”自民5派閥に特捜部任意聴取 「点検し適切に対応すべき」岸田総理(2023年11月20日)
- TBS NEWS DIGのライブストリーム
- 定期航空協会 航空機内でのマスク着用は個人の判断で(2023年2月21日)
- 天皇皇后両陛下が地球環境テーマの国際会議に出席 天皇陛下「かけがえのない地球を守ること、喫緊の課題」|TBS NEWS DIG
- 【きょうは何の日】『ご当地〇〇の日』「ご当地ナンバープレート」さらに増加へ / 「お土産」をヒモトク! / ふるさと納税の返礼品 ――ニュースまとめライブ【5月11日】(日テレNEWS LIVE)
9カ国・地域 サンマの漁獲枠25%削減で合意(2023年3月25日)
サンマの資源管理を話し合う国際会議は、漁獲枠を現在よりおよそ25%減らすことで合意しました。
2年ぶりの会合では、現在のサンマの漁獲枠を「大幅に削減すべき」とする日本の主張に対して「現実的ではない」との意見が複数上がりました。
最終的な合意に達した漁獲枠は、現在より25%程度少ない「年間25万トン以内」となりましたが、最近の総漁獲量を大きく上回るため、資源管理の実効性に課題を残す形となりました。
一方、日本とロシアの間で行われた北海道沖のサケ・マス漁業交渉は今年の漁獲枠を去年と同じ2050トンとし、ロシアに支払う漁業協力費は漁獲高に応じて2億円から3億円余りとすることで妥結しました。
これにより、北海道のサケ・マス漁は例年通り来月10日解禁となりそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く