- 「違反した献金被害の通報システムを」旧統一教会問題などめぐる救済新法施行を受け弁護士団体が提言|TBS NEWS DIG
- 東京都 緊急事態宣言要請の新たな基準を発表 重症病床使用率や7日間平均の新規感染者を基準に
- “第8波”現実的に 東京の感染者1万人超 国際クルーズ船受け入れ再開で大丈夫?|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(4月29日)
- カンボジアで日本人特殊詐欺か 拠点の部屋は封鎖も摘発当時のまま(2023年4月8日)
- 訪問販売で執拗な勧誘か 外壁塗装の会社に業務停止命令(2022年7月1日)
意外な研究結果!木10回たたけば・・・シイタケ“倍増”(2022年2月7日)
寒いこの時期、身も心も温まるのが「鍋料理」です。
ところが、重要な具材のシイタケは、地球温暖化の影響を受け、近年、冬に収穫する品種の生産量が減少しているといいます。
そのシイタケの生産量を簡単に増やせるという、アッと驚く方法がこの度、明らかになったのです。
それは、なんとシイタケの菌を植えた木を10回たたくだけ。まさかと思うかもしれませんが、本当です。
大分県の農林水産研究指導センターによりますと、シイタケが発生するおよそ2週間前、菌を植えた原木に水をまき、ハンマーで表と裏を5回ずつたたいたところ、できたシイタケが“倍”になったというのです。
実は、この方法は、農家の“経験則”として語られてはいたそうですが、実際の効果を確かめた研究はなく、何回たたけばいいのかも分かっていませんでした。
大分県農林水産研究指導センター きのこグループ主幹研究員・山下和久さん:「今まではデータとしてはなく、言い伝えというような状態。(今回)比較試験ができて、評価ができて良かったかなと思う。出ない(生産量が上がらない)時にたたいて、収入を上げて、(生産者の)皆さん方の所得向上につながっていけば」
なぜ、たたいただけでシイタケが増えるのか。メカニズムは分かっていませんが、今後も研究を進めていくということです。
(「グッド!モーニング」2022年2月7日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く