「あしたは絶対に勝つ。どんな形でもチームに貢献するのがジャパンのあり方」山川穂高(2023年3月21日)

「あしたは絶対に勝つ。どんな形でもチームに貢献するのがジャパンのあり方」山川穂高(2023年3月21日)

「あしたは絶対に勝つ。どんな形でもチームに貢献するのがジャパンのあり方」山川穂高(2023年3月21日)

ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表「侍ジャパン」は20日、準決勝でメキシコと対戦し、6x-5で勝利しました。
この試合で代打として出場し犠牲フライ放った山川穂高選手が試合後、記者の質問に答えました。

Q:代打の場面を振り返って
山川:その前もね、結構準備はしてたんで。行ける準備はね、全然、余裕でやってました。

Q:どれくらい前から準備をしていたか
山川:でも展開ではもう、ちょっときょう早めに三回、四回くらいからもう動いて、いつでも行けるかなみたいな感じでした。

Q:難しい起用が続く中、一つ打点をあげたことは大きいか
山川:そういう場面で任されるところですし、代打って勝ってるときじゃなくて負けてるときなんで代打って、ああいう時に回ってくるのが代打なんで。まあまあきついんですけど、あんま経験もないですしね。ただそこでもちゃんと自分の役割、きょうは果たせましたし、あしたも勝つだけなんで。できたら僕が出ない展開の方が良いのではないかと。出るってことは負けてるってことですからね。出たら頑張ります。本当は出ないほうがちゃんと良いゲームというか。やっぱりきょうみたいなのやったらそわそわしますよ、後ろは。

Q:どういう考えを持って打席に入ったか
山川:全然、あんま緊張もしなかったし、タイミングあわせて打とうってずっと思ってたんで。バッティングの状態自体はかなり上がってきてるんで、タイミング合わせるだけの段階なので、タイミングあわせて頑張ろうっていう。まあ結果は打球に聞いてくれっていうか。タイミングがさえあえば絶対打てるって思ってるんで。自信はそこはありますね。

Q:ようやく回ってきた打席で結果が出て、心境の変化はあるか
山川:いや別に。今日はもう何回も負けるんじゃないかっていう、みんな思ってたと思うんですけど、そういう展開だったので。本当に歴史に残るような試合の一員となれて、それが自分の中では一番うれしいですし。ここであした負けたら全く意味ないんで、あしたは絶対に勝つ。どんな形でもチームに貢献するっていうのがジャパンのあり方だと思うので。個人成績じゃないと思うんで。

Q:自分が出ない展開のほうが良い試合とはおっしゃっていますが、あしたの試合への意気込みは
山川:いやマジで正直に言うと、本当に言った通り、僕出ない方が絶対良いですよ。本当そうなんです。5点差くらい開いていたら絶対出ないし、1,2点差で勝っている状態だったら出ないんで。きょうも負けているから代打があるので。負けてないほうが本来良いんで。でもあしたもたぶんそういう役割だと思うんで、回ってきたらひっくり返しますよ、頑張って。回ってきたら。ひっくり返すという気持ちでやります。

Q:打席に入る上で、貫くと決めていたものはあるか
山川:ルーティンです。もうルーティンは。お尻こうやってしっかりやる(伸ばす)やつと、打席入って素振りして、で途中ちょっとルーティン変えたんですけど、こういうやつを一回、ひざ曲げてこう入れるっていうのをやって、構えてタイミング合わせて、あとは振るっていう。これはジャパンにかかわらず、年間通してやることなんで。どんなときもこれを守るだけですよ。あとはもうタイミングです。タイミングあわせて打つ。来た球打つって感じで。出たくないです。出ないほうが絶対良い。もうちょっと(打球が)上がってたらね、良かったです。

Q:まあまあきついとおっしゃる状況でのきょうの打席は
山川:でも源田がスリーバントで送って、二,三塁で、一発出れば逆転っていう状況で、当然ホームランが一番いい結果なんでホームラン狙いましたけど、二遊間下がってましたし、外野フライ打てば間違いなく一点なんで。これ、最低限っていう表現はあまり好きではないんですけど。僕はホームランを打つっていう最高の結果を目指しにいって、あれが最低になったので。打席の内容としては良かったです。ただ個人としてはもうちょっと上がればホームランだったんで、まあまあまあ。まあいいかなという。

Q:打席の中で、ボールの目付はあったか
山川:いや、目付ももう、だいたいです。もう、ぼやっと見て、本当になんでしょうね。本当にタイミングだと思うんで、全ては、久々に球見ましたけど、打席で。全然速くも見えなかったし、タイミングがあってたから初球の変化球っていうのも普通に見切れたし、タイミングがあえばある程度勝負になるかなっていうのは思います。

Q:ルーティーンを少し変えたというのはどの部分か
山川:こうやってずっと練習してたんですけど、これよりひざを軽く曲げてからクッて入れたほうがいいハマり具合になるので、こっちの方が良いなと思って。いつからだろうな、ちょっと忘れたんですけど、1週間くらい前から変えて。結局お尻にはめるっていうのが大前提なんで、これがハマりやすい形というか、今これの方が正しいと思ったんで。あとは何も変えてないです。

Q:チェコ戦の後くらい
山川:そうですね。

Q:試合前練習に一番に来た姿が印象的だが、なかなか出番がない中で、どのように準備してきていたか
山川:僕は割と早く来るタイプで、やっぱり準備に時間かけることってすごい大切だなっていうのを、過去の、昨年に特に感じているので、これはジャパンチームでも貫いて、シーズンに入ってももちろん貫いてやるっていうのと。なんか早くストレッチしたいんですよ。こうやって準備をして試合に、最高の準備をした状態で入ればいい結果が必ず出るっていうのは信じているので。そこが僕は大事にしているところですね、あたふたした状態で試合に入ると結構後悔することが多くて、しっかり準備して、もし結果が出なかった場合っていうのは全然後悔することもないし、またあした頑張ろうっていうふうになるので。きょうもしっかりいい準備できましたし、あしたも最高の準備をして、与えられた打席で頑張るっていうところです。

侍ジャパンは21日(日本時間22日あさ8時)、決勝でアメリカと対戦します。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事