- 【速報】慶大生がわいせつ行為疑い 公園で8歳女児に・・・(2022年6月16日)
- 福島・飯舘村の復興拠点で準備宿泊はじまる(2022年9月23日)
- 【最新生活情報まとめ】 ジャガイモ1個5円「競り市」に…詰め放題 /食べ放題や足湯も…無料で楽しめる!進化した工場見学 /「住みたい街」ランキング など――暮らし ニュース(日テレNEWS LIVE)
- 郵便局に来春から「昼休み」本格導入へ 防犯上、休憩取りづらい小規模1000局対象(2022年12月12日)
- 【冬の寒さ】関東甲信など寒の戻り 温かい焼き芋が人気
- 福島・浪江町の復興拠点で避難指示解除 879人が住民登録 解除後も町面積の8割は帰還困難区域|TBS NEWS DIG
新型コロナ対策分科会 オミクロン株対策を提言(2022年2月4日)
政府の新型コロナ対策分科会はオミクロン株の特徴を踏まえ、学校や高齢者施設などで控えるべき活動などを指摘した提言を取りまとめました。
新型コロナ対策分科会・尾身茂会長:「相手が変われば、こちらも変わるということをしないと、なかなか後手に回るんじゃないかと思います」
提言ではオミクロン株の感染について、飛沫(ひまつ)や換気の悪い場所での感染が多いこと、子どもが感染しやすくなっていること、感染をきっかけにして基礎疾患を悪化させる人が多いことを特徴に挙げています。
そのうえで、感染者の重症化を防ぐために学校や高齢者施設などで人が集まって大きく息をするような感染リスクの高い活動を基本的に控えるべきとしています。
また、子どものマスクの着用については「2歳以上」としていた原案を削除し、可能な範囲で推奨すると改めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く