- 【将棋】「棋王戦」挑戦者決定トーナメント 里見女流五冠“女性初の本戦”敗れる
- 中国の「ゼロコロナ政策」で就職難の若者の“海外脱出”が急増 「ロックダウンなんて今の時代で現実的ではありません」|TBS NEWS DIG
- 【速報】自公党首会談を終え公明・山口代表が記者団にコメント
- 【子育ての悩み解説まとめ】孤独を感じやすい「未就園児の親」をサポートへ / 発達障害“可能性ある子”は「1クラスに3人」 支援が不十分な現状も / “不適切な保育”の背景(日テレNEWS LIVE)
- 連続放火か神社や空き家で不審火が相次ぎ警察が捜査日で件目京都福知山市
- そばの実に「中国産」混ぜ「国産」と販売した疑い 製粉会社の社長ら再逮捕 30年前から偽装か 滋賀
新型コロナ対策分科会 オミクロン株対策を提言(2022年2月4日)
政府の新型コロナ対策分科会はオミクロン株の特徴を踏まえ、学校や高齢者施設などで控えるべき活動などを指摘した提言を取りまとめました。
新型コロナ対策分科会・尾身茂会長:「相手が変われば、こちらも変わるということをしないと、なかなか後手に回るんじゃないかと思います」
提言ではオミクロン株の感染について、飛沫(ひまつ)や換気の悪い場所での感染が多いこと、子どもが感染しやすくなっていること、感染をきっかけにして基礎疾患を悪化させる人が多いことを特徴に挙げています。
そのうえで、感染者の重症化を防ぐために学校や高齢者施設などで人が集まって大きく息をするような感染リスクの高い活動を基本的に控えるべきとしています。
また、子どものマスクの着用については「2歳以上」としていた原案を削除し、可能な範囲で推奨すると改めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く