- 【速報】岸田総理 北朝鮮ミサイル「1発はICBMの可能性」(2022年11月3日)
- 【逮捕】カラオケ店で20代女性に“わいせつ” 海上自衛官の男
- 日銀、きょう金融政策決定会合 大規模な金融緩和継続の見通し|TBS NEWS DIG
- 【秋篠宮さま】初めて「国事行為」臨時代行 イギリス訪問中の天皇陛下に代わり
- 【きょうは何の日】『国際家族デーの日』「生まれ変わっても同じ人と結婚したい?」 /家族で移住“里山暮らし”…母の決意! など ――ニュースまとめライブ【5月15日】(日テレNEWS LIVE)
- 「早くスキー場再開したい」23年ぶり“雪乞い”神事 今シーズン雪がほとんど降らず営業見合わせに 兵庫・香美町
アルコール代謝しにくい人「びまん型胃がん」発症リスク高まる 国立がん研究センターらの研究チームが大規模遺伝情報解析|TBS NEWS DIG
日本人に多いアルコールを代謝しにくい体質の人がお酒を飲むと、スキルス胃がんなどの「びまん型胃がん」を発症するリスクが高まるという研究成果を、国立がん研究センターらの研究チームが発表しました。
国立がん研究センター研究所の柴田龍弘分野長らの研究チームは、世界各国のおよそ1500人の胃がん患者を対象に、大規模な遺伝情報の解析を実施しました。
その結果、日本人を含む東アジア地域の人で、アルコールを代謝しにくい体質の人が飲酒をすると、アルコールと関連する遺伝子変異が起きることがあり、それが「びまん型胃がん」に特徴的な別の遺伝子変異を引き起こしてがんになる可能性があることを突き止めたということです。
飲酒と胃がんの関係性については以前から指摘されていましたが、遺伝情報の解析から「びまん型胃がん」と飲酒の関連が示されたのは初めてだということです。
「スキルス胃がん」を含む「びまん型胃がん」は、胃がん全体の約3割を占め、がん細胞がばらばらに広がり、治療が難しいとされています。
柴田分野長は「どのくらいの量のアルコールを飲むと危ないのかなど、わかっていないことが多く、さらに研究をすすめたい」と話しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/OXobciv
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/K5LFBcR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/vLhTtOX
コメントを書く